懐かしのゲーム紹介『F1ドリーム』PCエンジン

0




F1ドリーム

発売日 1989年8月25日 金曜日
価格(販売当時) 5,400円
メディアタイプ Huカード
データ容量 2M
メーカー NECアベニュー

ゲーセンから移植の異色F1ゲーム

ここんとこ連続している他のF1ゲームの紹介でも散々書いてるように
PCエンジンの時代は日本のF1ブームと重なり合う。F1界の
大スター・アイルトン=セナが事故死したのが1994年で
この年がおおむねPCエンジン時代の晩期にあたるという符合もある。
PCエンジン界でも次々とF1ゲームが出ていたわけだが
ゲームセンターでも状況は同じだった。特にゲームセンターならではの
大型筐体+ハンドル操作のレースゲームが人気を呼び、通信対戦を可能に
したナムコの3Dレースゲーム「ファイナルラップ」PCエンジンでは
「ファイナルラップツイン」(’89)として移植)なんかがこの当時の代表作だ。
そんな中、大型筐体を使用せずちんまりとゲームセンターに
登場した異色のF1ゲームがこの「F-1DREAM」だ。
開発元はカプコンで、一見F1ゲームとは思えないちょっと
懐かしい感じもする見下ろしタイプの画面構成、ハンドルでは
なくあくまでレバーで車を動かす操作系、チビキャラがちょこまか
動きスピードもそれほど出ない演出、F3000からF1に
昇格するゲーム内容など、F1レースゲームとしては本格派では
なく変則技で来たゲームだった。しかしこうしてNECアベニューに
よりPCエンジンに素早く移植されてるところを見ると、そこそこ人気は
あったのだろう。もっともこの89年ごろはF1ゲームが雨後の
タケノコのように出ていて、F1ゲームの素材が強く求められて
いたという事情も考慮するべきかもしれない。
アーケード版とこのPCエンジン版を比較するともともと
それほどマシン性能を要求するタイプのゲームでは
ないせいもあってか、見た目にはPCエンジン版は
かなり忠実にアーケード版の雰囲気を再現している。
車が並んで走ってタイトルが表示されるオープニング画面から
してしっかり原作どおり。見下ろしスタイルの画面構成
8方向レバーで自車を動かし2つのボタンでギアチェンジする
操作系もそのままパッドで再現できており、どうしても何かを削って
移植している他のゲーセンゲームと比較すれば移植が楽だったかと思われる。
原作はF3000のレーサーから始まってF1レーサーへの
昇格を目指す内容で、これもPCエンジン版はちゃんと移植しているが
それだけでは物足りないと思ったのか、F3000の前に
「街道レーサー」のシナリオが追加されている。しかも賭けレースを
してお金を稼ぎ、その金でメカニックマンを雇ってマシンをチューンナップし
それからF3000に参戦するというRPG的な要素が加わっているのだ。


◆レーサー出世街道?
ゲームを始めるとまずは街道レーサー物語。10000の持ち金から
スタートして、メカニックを雇い、チューンナップをし、次々と
現れる挑戦者達と賭け街道バトルを繰り広げて金を稼いでいく。
しかしこの街道レーサー部分、やはり余計な付け足しだったのではあるまいか。
メカニックの契約金は馬鹿に高いしレベルにより異なり、高いレベルの
メカニックマンはビックリするほど高いメカニックマンはそれぞれタイヤ
ステアリング、エンジン、ボディと専門ごとのチューンナップしかできず
全部門のメカニックマンが雇えないと先に進んで苦労する。
チューンナップ自体にも金がかなりかかり、持ち金はいつも
ピーピー状態。おまけに当然ながら持ち金分しかレースの賭け金は
積めないので、レースに勝ったところで手に入る額はたかが知れている。
おまけに次々と現れる挑戦者たちがいずれも強い(涙)。
ぼやぼやしてるとあっという間に引き離されて自分一台で
ノコノコと山の中を走っている、という光景になりがち。
だいたいスタート時点で相手の方が加速がかなり早いと
いうのが納得いかない。コーナリングをうまくやれば
なんとか勝てるようにはなるのだが…。
この街道コースでは落石、スリップするオイル、いきなり飛び出してくる
無関係の車など、さまざまな障害もある見たところライバル車が
これらにひっかかる様子は無い。またコースによっては夜間走行
のために道が良く見えないというケースもある。
それと慣れるまでかなり時間がかかるのが、このゲーム独特の操作系だ。
見下ろし視点で車を進めたい方向に十字キーを動かせばいいわけ
なんだけどこれが意外に難しい。これは操作する側が車を運転する立場にたって
勝手に上下左右の方向を運転席からの見方に脳内変換してしまうかららしく
こちらが思ってもみない方向に車を動かしてしまうことがあるのだ。
特に他のレースゲームをやったあとなどはこの現象に悩まされやすい。
原作にしたがって、2つのボタンはそれぞれ低速ギアと高速ギアの
アクセルに指定されている。スタート直後は低速で、しばらくしたら高速で
と使い分ければいいんだけど、ギアの切り替えも慣れるまでは手間がかかる。
また「ターボ」機能がついている場合があり、2つのボタンを同時に
押すと一定の加速が得られる仕掛けにもなっている。
F1ゲームにはかならずある耐久性の要素は、本作ではタイヤと
G/B(ガソリンとボディを一体化させた数値)で取り込まれている。
路肩走行や衝突を繰り返しているとこれらが早く消耗し、特にG/Bの
メーターがゼロになるとマシンが爆発(!)してリタイヤになってしまう。
だからドライビングテクニックもさることながら、各部品の
メカニックマンをちゃんと雇ってパワーアップしておく必要があるわけ。
この街道レーサー部分はこうした操作性に本番前に慣らすという
意味もあったんだろうけど、かなりの難度なので持ち金を
あっという間に失ってしまうプレイヤーが大半ではなかろうか。
持ち金を使い果たしてもゲームオーバーではなくF3000レーサーと
してゲームが続行でき、持ち金も改めて支給されるのでそう問題は
ないように見えるのだが、この街道レース部分で全部門のメカニックマンを
雇っていないとF3000の初戦にはまず勝てないようになっているので
やはり街道レースでかなり勝ち抜く必要がある。しかし街道レース
全15戦全部勝つってのはF3000やF1より大変なんじゃなかろうか…
いちおうゲーセン仕様ではないので、F3000以降も
ゲームオーバーになってもコンティニューすれば次のレースに
進めるようにはなっているのだが、次のレースではなくて今失敗した
レースからやり直すようにすべきではなかっただろうか。
 余計なつけたしにしか見えない街道レースが異様に難度が高く
しかも肝心のF3000~F1に決定的影響を与えてしまうと
いう困った設計のため、このゲームはおっそろしくゲームバランスが
悪くなってしまっている。画面構成や操作性は原作をうまく再現していて
出来は悪くないと思えるのだが…これもテクニシャンなら面白くなってくるんだろうか。
 かく言う僕はF3000の初戦にいまだ勝てずまさにF1
なぞ夢のまた夢。それってもしかして「F1ドリーム」ってタイトルに忠実なのか?(笑)


楽天市場で懐かしのゲーム探しませんか?



A8.netなら!
◇スマートフォンやPCから簡単に広告が掲載可能
◇もちろん会員登録は無料。その後も費用はかかりません!
◇欲しい商品がお得に購入できるセルフバックの利用ができる
◇有名ブランドから高額報酬がもらえる広告を掲載
アフィリエイトを始めるならA8.net(エーハチネット)
まずは登録してみませんか??
↓↓登録はコチラから↓↓
サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です