皆さんは何個しっていますか?ファミコン周辺機器紹介?!

0

皆さんは何個しっていますか?ファミコン周辺機器紹介?!

30年を超えるファミコンの歴史の中でさまざまな
周辺機器が現れては消えていきました。
シューティングゲームで有用な連射機能付きパッドあたりは
かつてのファミっ子なら誰もがご存知のことでしょう。
でも、そんなメジャー周辺機器の陰には、“ソフトとセット”で
開発されたものも数多く存在します。
そこで今回は主にソフトの付属品として
送り出された=知られざる周辺機器の世界に
光を当ててみました。名づけて“ファミコン周辺機器怪界!
あなたの知らない珍ハードが埋もれているかもしれませんよ。




エアーバック(『エキサイティングボクシング』付属)

思いっきり殴るのが怖いエア人形

ファミコンソフト付属の周辺機器の中では一番レアで
良品を手に入れるのが大変だと思われるのがコレ。
エア人形(エアーバック←製品表記)には圧力センサーが
内蔵されていて、殴らないと画面の中のライバルくんを
倒せない。でも、あんまり強く殴るとエア人形くんの
空気が抜けて倒れてしまうのではないかと
気が気じゃないんですよ。今も少しずつ空気が漏れてますし。
これじゃ良品を探すのは無理ゲーでしょ。

ハードウエアーバイク(『トップライダー』付属)

またがれるバイク型巨大コントローラ

エアバイク(正式名はハードウエアーバイクらしい)
を膨らませるには肺活量が必要です。一応、エアーポンプが
付属してますが、これで膨らまそうとするとかなりの
時間がかかるので、口でやったほうが早いかな……もうヘトヘトです。
で、実際にプレイしようとすると60キロの体重制限。
結局、腰を浮かせ、バイクを傾けてプレイするので
空気イス状態に。体がかなり鍛えられますよ。

ハイパーショット(『スペースシャドー』付属)

あのハイパーショットとはちがうんです

『ハイパーショット』で有名な周辺機器と
同名だけどちがいます。玩具メーカーが考えただけあり
任天堂の光線銃とはコンセプトが異なる仕上り。
ごついフォルムで、撃つと手に感触が伝わるなど
妙に銃の再現に力を注いでいます。完全に玩具メーカーが
提案するデバイスという感じ。振動させて内蔵スピーカーから
音を出すために単2形乾電池を4本も使うので
リアルな重量感が出ちゃってます。

パーティタップ(『ギミアぶれいく 史上最強のクイズ王決定戦』付属)

クイズ番組でおなじみの早押しボタン!

ファミコンはマルチタップを使えば4人プレイが
できましたけど、このパーティタップを使うと
なんと6人まで同時プレイが可能に。まぁ、早押しで
回答権を得た後、その早押しボタンで解答を
選択する仕様が微妙にやりづらかったりしますけど。




カラオケスタジオ

家庭にカラオケセットがやってきた

ファミコンのⅡコンマイクでもなんとなく
カラオケはできますが、『カラオケスタジオ』なら
付属の本格的なマイクでカラオケが楽しめます。
でも、マイクのコード短すぎ! 気持ちよく歌って
オーバーアクションになると、カセットを
引っ張って悲しい結末を迎えることも……。

麻雀用コントローラ(『井出洋介名人の実践麻雀』付属)

アーケード麻雀スタイルをご家庭に

ファミコンでも、ゲームセンターの麻雀のように
各牌にボタンが割り当てられていたらラクなのに……
という要望がこれで実現。おかげで家でも本格的な
麻雀を楽しめました。シリーズ第2弾にも新型コントローラが付属。

ダイヤルコントローラ(『アルカノイド』付属)

ブロック崩しはやっぱりダイヤル式!

十字キーとA・Bボタンでどんなゲームにも
対応できると思ってましたけど、ブロック崩しの
バー操作はやっぱりダイヤルコントローラが必須でした。
でも、ゲーセンのあの重厚なパドルコントローラの再現とはいかず。

ドメイン最安値に挑戦中!!

トンカチ&マット(『スーパーモグラたたき ぽっくんモグラー』付属)

ゲーセンの定番が遊べるなんて!

画面にモグラが出てきたら、マットの該当個所を
ピコピコハンマー風のトンカチで叩いていく
もぐら叩きゲーム。画面を見てからマットを叩くため
どうしてもタイムラグが生じ、なんとももどかしい
プレイになるのが気になるところ。
最終的にはマットに手を添え、画面を
凝視しながら手押しするプレイスタイルが確立。
トンカチは肩叩き用に。

タブレットボード(『おえかキッズ アンパンマンとおえかきしよう』付属

ペンタブを先取り!? 侮りがたいハイテク玩具

テレビ画面で絵が描けるようにする教育ソフト。
タブレットボードに専用ペンでササッと……いや、実際には
かなり力を入れてズズッと筆圧強めで描きます。で
もこれ、操作はシンプルなんですけど、普通に線画を
描くのも困難なのが不思議……。
続編の『ひらがなだいすき』では文字書きに
挑戦できるものの、こちらもハードル高めです

データック

プラットフォーム構想が滲むバーコード機器

バーコード読み取り装置が付いたファミコン用
カートリッジ。背面のカセット差込口に『データック』用
ミニカセットを入れると、バーコードを使ったゲームで
遊べるという寸法。中にはミニカセットを廉価用ソフトの
供給メディアとして利用する例もありました。

ファミリートレーナー

激しく動いて親に怒られた記憶!

有名どころを。遊ぶと騒音を立ててしまうため
マンション住まいだとプレイさせてもらえなかったと
思われるマット型周辺機器。中央に立つと前後左右に
ボタンが配置されるA面、1~12の数字ボタンが並ぶ
B面の2面を裏返して使う仕様です。ふたり並んで
プレイできる設計だったので、対応ソフトも10種類と
充実のラインナップでした。『エアロビスタジオ』
なら比較的静かにプレイできますよ

ハイパーショット(『ハイパーオリンピック』付属)

削られまくって印字が消えました

こちらも超有名どころ、ですが。アーケード版だと連射に
鉄定規やカプセルを使うのが常套手段。でもファミコン版の場合
友達のコントローラなら無茶なプレイは厳禁。
素手でのプレイが基本だったため、爪こすりが横行した結果
コントローラ表面の印字が消えてしまうことが多かったですね。



周辺機器というか“おまけ”かも!?

ゲームソフトの中には周辺機器と呼ぶよりは
“おまけ”と呼んだほうがいいのかな……と
思われるモノが付いていることも。そんな珍品を紹介!

とびだせメガネ

1980年代に雑誌やテレビで流行った赤青メガネを
使った3Dコンテンツ。そのゲーム版としてFCソフト『とびだせ大作戦』で
使えたのが『とびだせメガネ』。地味ながらも『ハイウェイスター』も
このメガネに対応しました。
(『とびだせ大作戦』関連品 ●DOG(スクウェア) ●1987年3月12日)

クライマースティック

左手でⅠコン、右手でⅡコンというクレイジーな操作も
小型スティックを十字キーにつけれべば快適に(?)。
でも、ビル内に入るとⅠコン普通持ち操作に切り替える
必要があるので、スティックが邪魔だったり。
なんなの?(『クレイジー/クライマー』付属品 ●日本物産 ●1986年12月26日)

ファミコイン

ファミコンではシューティングの斜め移動はやりづらい?
そこで付属の『ファミコイン』。500円玉サイズのコイン裏に
十字型のくぼみがあり、十字キーに嵌め込めるデザインになってます。
ただ、斜め操作が快適かというと……。
(『ジャイロダイン』付属品 ●タイトー ●1986年3月13日

皆さんは何個知っていましたか??




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です