悪魔城ドラキュラが面白い!すべてのシリーズはここから始まった!

0

悪魔城ドラキュラとは?

悪魔城ドラキュラプレイ画面

悪魔城ドラキュラプレイ画面

とても懐かしいプレイ画像です。
『悪魔城ドラキュラ』は、コナミから1986年9月26日に
発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用
ソフトのアクションゲーム。ヴァンパイアハンターである
主人公が吸血鬼ドラキュラを討伐するため、数々の怪物が
巣食う悪魔城内を様々な仕掛けをかいくぐりながら
進んでいくホラーアクション。コナミのディスクシステム
参入第1弾のソフトとして発売されました。
ファミコンのディスクシステムが最初なんですよね・・。
ディスクシステム自体が懐かしいですけど。




ストーリーはこんな感じです

中世ヨーロッパの平和な小国トランシルバニア。
この国には「魔王ドラキュラは100年に一度、キリストの力が
弱まるころに、邪悪な心の人間の祈りによって復活し
復活のたびに魔力は強くなる」という伝説がある。
ドラキュラは過去に一度この世に復活したが
世を暗黒の雲で覆い闇の世界に君臨せんとする
ドラキュラの野望は、英雄クリストファー・ベルモンドと
の死闘の果てに打ち砕かれ、トランシルバニアの
片田舎で再び眠りについたのであった。
それから100年が過ぎようとしていたイースターの夜
町ではキリストの復活を記念した盛大なカーニバルが
催されていた。一方そのとき町外れでは荒廃した
修道院跡で、邪教徒がドラキュラ伯爵の亡骸に人の
生き血を注ぐ黒ミサの儀式を行い、不死の生命を
復活させようとしていた。突如邪悪な雷雲が町を覆い
一筋の稲妻が修道院をつらぬく。ドラキュラ伯爵が
再びこの世に舞い戻ったのだ。この危機に
ベルモンド一族の血を受け継ぐ青年シモンは
ドラキュラ伯爵を討つべく、父譲りの不思議な力を
秘めたムチを手に、一人ドラキュラの城へ乗り込んだ。
壮大なストーリーで良いですよね。
ゲームにはやっぱり設定って大事だと思うんです。
最初の作り込み、設定がしっかりしているからこそ
続編にも繋がって行くと思うんですよね。
その辺、「悪魔城ドラキュラ」は設定がバッチリですよね。
世界観がしっかりしているということでしょう。だから、感情移入もしやすい。

悪魔城ドラキュラの武器といえばムチ!!

ムチが武器ってこのゲームが最初だと思う!

ムチが武器ってこのゲームが最初だと思う!

楽器的な武器だと思いますよ。メインの武器がムチって。
攻撃は基本武器のムチとアイテムとして手に入れる
サブウェポンで行う。ムチはタイミングを合わせて
攻撃する必要があるものの、当たり判定が長く
複数の敵を一度に倒すこともできる。アイテムの
「クサリ」で最大2段階までムチを強化できる。
サブウェポンは5種類あるが、1つしか持てず
アイテムの「ハート」を消費して使用する。
ハートの初期値は5個(カセット版のEASYモードでは30個)
敵が発する火弾などの飛び道具も主人公の攻撃で破壊できる。
かがり火やロウソクを破壊するとハートなどの各種アイテムが出る。
特定の壁やブロック中に隠されていることもあり
敵を倒したときにアイテムが出ることもある。
基本のムチもアイテムによってパワーアップ!
こういうアイテムによって、レベルアップして
いくゲームのはしりだと思います。



悪魔城ドラキュラの特徴は?

よく考えれば、このドット絵で、これだけリアルに
表現しているな?っていうのが正直な感想です。
「悪魔城ドラキュラ」っていうタイトルなんだし
少しはホラー的な要素もあるわけでしょう。
それを表現しているのは、ストーリーと画像、そして音楽ですよね。
この三位一体が「悪魔城ドラキュラ」の特徴だと思います。
今思えば、操作性も悪くないですし、ほどよく難しく
頑張ればクリアできるっていうのは
ゲームバランスも素晴らしいってことですよね。
ファミコンディスクの初期のゲームですけど、最初は
ロードがうっとうしかった記憶もあります。
でも、そのロード時間もこれからゲームをやれるんだ!
っていう楽しみの方が勝っていた記憶もあります。

第一作目の主人公は?

シモン・ベルモント

シモン・ベルモント

かつてドラキュラ伯爵と戦って勝った英雄
クリストファーの血を受け継ぐ青年。
ムチ使いの名人!
善く表現していると思います。
やっぱりムチが格好いいですよね。
これを見て、自分でムチを作って遊んだ記憶が蘇りました。
でもムチって痛いんですよね。振り回して、親に怒られた思い出があります。
あまりイイ思い出では無いですね・・・。

イラストだとこんなに格好いい!!

結構なおじさんに見えます・・。

結構なおじさんに見えます・・。

リアル版だと・・・

結構厳ついおじさんに見えますね・・・

結構厳ついおじさんに見えますね・・・

年齢は何歳ぐらいなんだろうか?
結構中年ってイメージですよね?
実際はわかりませんが・・・。
でも、脂ののりきったおじさんが闘うのって格好いいと思います。




舞台はどこなのか?

ドラキュラ伝説が残る中世ヨーロッパの
トランシルヴァニア地方が舞台である。
主人公は英雄クリストファーの血を引くシモン・ベルモント。
当時のファミコン用ゲームとしては、ゴシックホラーを原調に
したリアルタッチなキャラクターや背景などの
グラフィックアートと、ハイセンスな音楽、硬派なゲーム性が
組み合わさって独特の世界観を生み出した
広告チラシには「スーパーリアルタッチのアクションゲーム」と銘打たれていた
開発スタッフは数多くのホラー映画を見て作品づくりの
参考にしたという。タイトル画面では映画のフィルム上に
悪魔城ドラキュラと書いてあり、エンディングの
スタッフロール表記では古典的怪奇ホラー映画への
オマージュのような名前になっているなど、映画的な演出も見られる。
メイン開発者はHitoshi Akamatsu、音楽を作曲したのは
山下絹代とSatoe Terashimaで、その曲調はドラキュラサウンド
とも形容され、後のシリーズ作品でもアレンジされ続けている。
本作は当初ファミコン本体カセット用に開発されていたが
途中でディスクシステム用になり、楽曲にはディスクシステム専用音源は
使われていない。ゲームの基本システムは、当時一般的であった
2D横視点スクロールのステージクリア型ジャンプアクションの
システムをおおむね踏襲している。基本武器は鞭というのが
特徴的であった。面数は全6ブロックで、6体のボスが待ち受ける。
なお、タイトルにドラキュラと入っているが後述の
キャラクターを見ても分かる通り、西洋の伝統的な
怪物のほか映画や小説に登場する怪物など、実に多彩な怪物達がごった煮的に登場する
悪魔城ドラキュラは音楽が素晴らしい!!
今でも頭に残っているメロディがあるって言うのは凄いことだと思うんですよね。
曲を聴いて”悪魔城ドラキュラの曲だ!”ってわかるって言うのが、凄いです。
ゲーム内容よりも音楽を覚えているって言う人もいるはず!!!




ゲームの評価は?

本作は、ゲーム雑誌「ファミコン通信」のクロスレビューで
8・8・9・9の計34点(満40点)でゴールド殿堂入りした
(ただし当時は「〜殿堂」という呼称はまだなかった)
同誌の86年ベストヒットゲーム大賞では、グラフィック部門賞を受賞した。
「ファミリーコンピュータMagazine」では、1986年の
ファミマガゲーム大賞において、この年に発売された
全120タイトルの中で『ゼルダの伝説』『ドラゴンクエスト』に
次いで第3位を受賞した。同誌の読者投稿による「ゲーム通信簿」
(レビュー)での平均点は、下記の通り20.65点(満25点)
であった。ゲーム通信簿のディスクシステム全作品の
部門別ベストでは、音楽1位、操作性1位、熱中度4位
オリジナリティ2位、総合評価5位であった。
ファミコン通信が懐かしいんですけどね。
昔よく見てたなあ・・。ゴールド殿堂入りですよ。
「ゼルダの伝説」「ドラゴンクエスト」に次いで
3位っていうのが、評価が良かったというのを
裏付けていますよね。あの二作に続く評価と
いうことですからいかに人気があったのかわかります。

個人的におすすめ&ハマった悪魔城ドラキュラシリーズ作品のご紹介!!

悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon

悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon

ゲームボーイアドバンスの本体同時発売ソフトとなった
悪魔城ドラキュラシリーズのGBA1作目。シリーズでは
『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』(1997年)に次ぐ
2作目の探索型アクションRPG。師匠と兄弟子とともに
悪魔城に乗り込んだヴァンパイアハンターの主人公ネイサンが
囚われた師を助け、復活したドラキュラを倒すため
城内を探索していく。本作の特徴として、カードの組み合わせに
より武器や能力などが変化し様々な技が出せる
デュアルセットアップシステム(DSS)がある。
ゲームシステムに「カード」という概念を取り入れたのは
シリーズ初である(当時はトレーディングカードがブームとなっていた)
BGMは歴代シリーズ曲のリアレンジが多い。
キャッチコピーは、「満月の光に浮かぶ 悪魔城を落とせ。」

プレイ画面。画像も綺麗になりましたよね。

プレイ画面。画像も綺麗になりましたよね。

GBAの作品なんですが、やっぱりねゲームは携帯してこそ面白い。
いつでも遊べるって言うのが非常にいいですよね。
布団に潜り込んでプレイしてました。
それほど熱中性の高いゲームでしたね。
私が持っていたのはゲームボーイアドバンスでしたけど・・。
実は今でも実家にGBAはあります。動くんだろうか?
今度動かしてみようと思います。もし動いたら
また買ってもイイかなって思わせるような面白いゲームです。

もう一つGBAの悪魔城ドラキュラシリーズ

キャッスルヴァニア 〜暁月の円舞曲〜

主人公も男前です!

主人公も男前です!

ゲームボーイアドバンスでの悪魔城ドラキュラシリーズ3作目。
シリーズ中では4作目の探索型で、近未来(2035年)の
日本を舞台としている。主に敵モンスターから獲得する
「ソウル」を活用してゲームを進めていく。シリーズでは
おなじみのサブウェポンは登場しないが
(後述するユリウスモードは例外)
「バレットタイプのソウル」がその役割を果たすことになる。
相変わらずサウンドは素晴らしいです。
サントラ買っちゃった記憶があります。それぐらい好きですね。
WiiUバーチャルコンソールでプレイできます。
良い時代ですよね。おとうさんが子供に腕を
見せるっていうのはどうでしょうか?
腕が鈍っていなければ・・いいですけどね。




2016年、悪魔城ドラキュラシリーズはどうなってる?

悪魔城ドラキュラシリーズを手がけた
五十嵐考司さん、最新作を発表されています。
悪魔城ドラキュラシリーズというわけではないですが
色濃いテイストを残しているこの作品。
期待が高まります。

Bloodstained: Ritual of the...

Bloodstained: Ritual of the Night

クラウドファンディング・キックスターターで
6億8千万円の支援を達成した、新作です。
皆さんの期待度がわかりますよね。
悪魔城ドラキュラシリーズいかがですか?
ぜひ、プレイした人もプレイしていない人も、遊んで欲しいですね。
そしてその音楽性にも触れていただきたいと思います。
面白いゲームは音楽も良いって事ですね!!

他にもあるよ!「悪魔城ドラキュラ」シリーズ!!

欧米ではキャッスルバニアというタイトルで
発売されているんですよね。
日本でもありましたけどね。
古い作品でもWii,Wiiu、ニンテンドー3DSで
ダウンロード配信されていますから、いまでも出来ますよ。
また、MSX版やアーケード版、スーパーファミコン
X68000版なんてのもありました。
他にもPS版やPSP版にも新しい「悪魔城ドラキュラ」がプレイできます。
名作の悪魔城ドラキュラシリーズまたやってみては
いかがでしょうか♪




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です