皆さんも子供の頃に熱狂したレースゲーム&自動車関係ゲーム!

0

自動車ゲームの歴史 ~アーケードからテレビゲームまで~

今回はゲームの世界から自動車ゲームを紹介していきます!
子供のときに熱中したのではないでしょうか。
今回はそんな自動車関係のゲームを紹介いたします

アーケードゲームの自動車ゲーム達!

少年時代なぜかテンションが上がった場所といえば
「ゲームセンター」ではないでしょうか。
そこにあったのが沢山の自動車ゲームがありましたね。
今ではない物も多いですが子供時代に戻って楽しんでください♪




ドライブゲーム

ドライブゲーム
やっぱり自動車ゲームって言うと真っ先に浮かぶのが
このタイプのゲームかもしれません?こちらのゲームは
「ミニドライブ」関西精機製で1970年生まれのゲームです。
車はハンドルで左右にしかいかないので道が動きます。
でも子供の時「チ~ン」って音がしながら何で
点数があがるのかよくわからなかったけど
がむしゃらにハンドルを回していたのを覚えています(笑)
たぶん道路の突起物をクリアしていけば点数が
加算されると思うんだけど構わず走り続けていましたね!

GRAND PRIX

GRAND PRIX

GRAND PRIX

これも懐かしいゲームです。セガの「GRAND PRIX」
1969年製よ。すごく斬新でデジタル感がするんだけど
実はアナログなの(笑)影絵見たいな画面をアクセルと
ブレーキで進みこれもひたすらハンドルを回した覚えがありますね。
たぶん子供の頃ってハンドルに憧れていたのかもしれません?
ブレーキ踏んだ覚えが記憶にないです(笑)

スピードレース

スピードレース
正直アーケードゲームの中で一番やったかもしれないです!
タイトー製1974年のもので今見るとチープな画面ですが
日本初のテレビゲームのカーレースゲームと言われてます。
まだこの時代はアメリカの方がゲーム先進国だったので
だからピンボールとかゲームセンターにあるゲームは
英語で書かれているものが多かったのだと思います。
(写真はスピードレースデラックスです)
このゲームがあったから今のカーレースゲームが
あったと言って過言ではない作品ですね。

ドメイン取得はお名前.comがおススメ♪

モナコ GP

モナコ GP

モナコ GP

これも本当によくやりましたね。タイトーの「スピードレース」を
カラーにしたようなゲームでした。SEGAが結構力を入れて
作った感がありましたね。アクセルワークとエンブレで
操作をするタイプでした。1979年に発売されると
ほとんどのゲームセンターに導入されたと思います
現在では「F1」はポピュラーなものですが約40年前に
ネーミングを「モナコGP」と言うF1の中で一番難しいと
言われてるコースをネーミングしたSEGAのセンスに感服します。
たしか、救急車がサイレンを鳴らしF1カーを
抜き去って行ったような気がしたけど、どんだけ
早い救急車だったのでしょうか?
実際のゲームコースはモナコだったのか?覚えてないです(笑)

ポールポジション

ポールポジション

ポールポジション

1983年に発売されたナムコの「ポールポジション」は
現在のアーケードカーレースゲームの基礎みたいなもの
だったんじゃないでしょうか?「予選スタートです」と言う
アナウンスがレースに対する「予選」と言う物を子供達に
認識させてくれたゲームでしたね。このゲームのシートに
座りゲームをすると自分が運転がうまいのではないかと
勘違いするほど当時はリアル感が増したゲームでした。
あと、みんなに後ろから見られる感動を知ったレースゲームのひとつでしたね。

ファミコンの自動車ゲーム達!

アーケードゲームから時代は家庭内のテレビゲーム
の時代になりましたね!そう「任天堂」の「ファミコン」が
日本中の家庭を駆け巡りました!その中でも人気のソフトは
自動車レースソフトでしたね。

F1レース

F1レース

F1レース

やはりファミコンと言えば任天堂ですね。
このベーシックなシリーズの中で自動車のゲームと
言ったらやっぱり1984年の「F1レース」です。
当時アーケードでしかなかったレースゲームが
家庭で出来るなんて夢のような話でしたね。
ハンドルから脱却しコントローラで操作するのに
苦労しましたが、画面のクオリティーの良さに興奮していました。

シティコネクション

シティコネクション
1985年に発売された「シティコネクション」は
あの「燃えろプロ野球」で有名なジャレコです。
シティのオレンジ色がなんとも可愛かったわ。
それも「ハイルーフ」レアよね。でも、主役の
「クラリス」はたしか15才でした。間違いなく無免許(笑)
そんな設定関係ない時代でした(笑)

ナイトライダー

ナイトライダー
1988年に「パック・イン・ビデオ」から発売されたのが
映画でも有名な「ナイトライダー」でした。
車の透視図だったり武器の選択のシーンがあったり
それなりに楽しいんですよね。でも「ナイトライダー」の売りは
喋りではなかったでしょうか?たしかこのソフトの
「ナイト2000」は残念ながら声が出なかった記憶があります!
コックピットからの雰囲気はよかったのに残念でしたね。
この年代のファミコンにはスペック的にキツかったの
でしょうか?好きなソフトのひとつだったんですけどね。

エキサイティングラリー

エキサイティングラリー
1992年に「科研」より発売された「エキサイティングラリー」
はパッケージのラリーの迫力のイメージにはちょっと
欠けるものでしたね。ベースはランチャを意識してるような
車が表紙なんですが出てくる車はかわいいチョロQが
走ってるような感じだったのを覚えています。
イケてるのは箱のフロントガラスにちゃんと
「KAKEN」のステッカーが貼られていましたね♪




ロードファイター

ロードファイター
1985年の「コナミ」から発売された
「ロードファイター」はアーケードゲーム感が
残ったソフトでしたね。シンプルなレースゲームように
思います。主役は赤い「コルベット」。この当時の
かっこいい車は「アメ車」が多かったですね。
やはりレースゲームの主流がアメリカだった事も
影響があるのかもしれないですね。
何回も何回もやったソフトのひとつです

ルート16 ターボ

ルート16 ターボ
1985年に「サンソフト」から発売された「ルート16」ターボ!
元々はアーケードゲームだったんですが「ラリーX」が
好きだったのでこのちょっと似てるこのソフトを買いました(笑)
まあ、箱のデザインとは裏腹にほのぼの感があるゲームです。
でも当時はドキドキしましたね!ネーミングの「ルート16」は
ひとつ間違えると「国道16号線」。ステージが16コース
(ルート)って意味と言うのを大人になってから気づきました(笑)
ポールトゥフィニッシュ

ポールトゥフィニッシュ

1989年に「データーイースト」から発売された
F1レースゲームがこの「ポールトゥフィニッシュ」です。
当時のファミコン世界では当たり前でしたがライバルが
1文字違いでした(笑)「ビッケ」とか「フロスト」とか
渋い所では「アルホレート」何て言うのもありました。
でもこのゲームの注目は話のなかで登場する「女性」です!
この変わり身が早い台詞と行動には当時ショックでしたね。
あっ?ゲームとしてはちゃんと年間シーズンを
通してのものやタイムトライアルとかしっかりしたものでした。

ファミリーサーキット

ファミリーサーキット

ファミリーサーキット

1988年に「ナムコ」から発売された「ファミリーサーキット」
このハードケースのファミリーシリーズは安くて本当に
楽しいゲームが多かったですね。確か、車をセッティングして
戦いながら年間チャンピオンを争った感じだったと思います。
これもかなりの頻度で遊んでいました。たしか続編もあって
「ファミリーサーキット91」も名作でしたね。ゴールの管制塔は
鈴鹿をデザインしてたと思うの。細かいところに遊び心が
あるゲームって素敵ですね。

バトルフォーミュラ

バトルフォーミュラ
1991年になるととんでもないソフトが出ましたね。
「サンソフト」から発売された「バトルフォーミュラ」。
何が凄いかって言わせてもらいますと
「ゼビウス」+「ファミリーサーキット」のような
ゲームでした(笑)これは衝撃的でしたけどコンセプトが
よくわからず販売は苦戦したみたいです。
だからかえってレアソフトと言われてる見たいです
今ならもっと上手く出来るかもしれませんね

ハイウェイスター

ハイウェイスター
1987年に「スクウェア」から販売された「ハイウェイスター」。
ファミコン3Dシステムに初めて対応したソフトでした。
フェラーリ色を全面にだしたパッケージなんですが
プレイ中はあまり感じませんでしたね。
テールのデザインはなんとなく伝わってくるんですが
せめてインパネ位は真似て欲しかったですね。
この時代としては意外と単調だった感がありました。

バギーホッパー

バギーホッパー
1986年に「データーイースト」から発売された
「バギーホッパー」は名作です!設定が楽しいです。
まずデート中に彼女をさらわれると言う設定なんです。
悲惨よね(笑)そしてデートの車が「バギー」(笑)。
今の女の子だったら多分乗ってくれないですね。
ゲーム内容は当時のカーレースゲームと変わらないん
ですがこの設定のお陰で名作の称号を勝ち取ったのかも知れないですね。

中嶋悟 F1ヒーロー2

中嶋悟 F1ヒーロー2
1988年に発売された「中嶋悟F1ヒーロー」に続き
1991年に「バリエ」から発売されたのが
「中嶋悟F1ヒーロー2」でした!なんで2をピックアップ
したかと言うと熟年気に入った中嶋さんのソフトに
描かれていた写真が渋いのよ!「納豆走法」はゲームで
描かれてないけどキャメルイエローっぽいマシーンは
中嶋感を祖そったわ。ファンが遊ぶには
とっても楽しいソフトでした!

タイトーグランプリ

タイトーグランプリ
1987年に「タイトー」から発売された
「タイトーグランプリ」!ミニ乗りだったら絶対に
押さえるソフトよね。そう!レースのスタートは
「ミニ」なの。そこからお金と実績を積んで
「F1」まで上り詰めると言う出世型レースでした。
でもミニの次の車が「フェラーリ」だった気が
するんですがちょっと出世が早すぎない?(笑)
でもそれぞれの車の特徴も考慮したゲームでしたね!

アストロファング

アストロファング

アストロファング

1990年に「A-WAVE」が発売されたちょっと
変わったレースゲーム「アストロファング」。
このゲームは他のレースゲームとはまったく違い
敵がいてその車が装甲車のような車でそれを
やっつけながら進むんだけど時速は200km以上
出てました(笑)まあ、「クソゲー」と名作の紙一重
のソフトでしたね。遊んでみた人の感覚しだいの
ちょっと変わったソフトでした。

スーパーファミコンの自動車ゲーム達!

ファミコンの許容量がいっぱいになり、新しいハードを
作り上げて任天堂が市場に送り込んだのが「スーパーファミコン」
子供達が狂喜乱舞しましたね!ファミコンですらやっと
買ってもらったのに裕福な家庭でないと
「スーパーファミコン」を買うことなんて夢でしたね。
そしてソフトも10000円近いものが多く躊躇しました。
でも名作が沢山登場したなかで自動車ゲームも名作が多かったです。

FーZERO

FーZERO
1990年に「任天堂」から発売された「F-ZERO」は
自分ににとっての名作でしたね。ホバークラフトの
ような空中を浮いたマシーンがレースバトルを
繰り広げるゲームでした。これが単純だけど
病み付きになりましたね。ショートカットや未来的な
コースや背景もとてもよかったです。そしてマシーンの
デザインもとっても良かったです。
スーパーファミコンで何が好き?って聞かれた
「F-ZERO」って答えるでしょうね(笑)

スーパーマリオカート

スーパーマリオカート
1992年に「任天堂」から発売された「スーパーマリオカート」。
これも自分にとって「F-ZERO」と並ぶスーパーファミコンの
名作だと思います。マリオに出てきたキャラクターが
カートに乗ってレースをするワクワクさと、かわいさが
本当に楽しかったですね。武器もあったりキャラクターの
特色を生かしたスペックも人気の秘密だったと思います。
結構皆さんもプレイしたんじゃないでしょうか

SD F-1 グランプリ

SD F-1 グランプリ
1995年に「ビデオシステム」から発売された
「SD F-1 グランプリ」これちょっと可愛い感じの
オフザケゲームかと思ったんだけど意外とマジでした。
解説陣は「三宅正治」アナウンサーにあの鈴木保奈美の
元旦那「川井一仁」とF1と言えば「今宮淳」本当に豪華です。
でもお約束のレーサー達は実名不可。動物達がドラーバー
してましたね(笑)いくらSDでも人でもよかったのにと
思うのは私だけでしょうか。「ザ・ナカジー」は「中嶋悟」
で「チュウ・カミカゼ」は「片山右京」
「アンディ・ベア」は「アンドレア・チェザリス」
と通な選手もいるのはポイント高いです。

激突弾丸自動車決戦バトルモービル

激突弾丸自動車決戦バトルモービル

激突弾丸自動車決戦バトルモービル

1993年に「システムサコム」から発売されたのが
「激突弾丸自動車決戦バトルモービル」はちょっと
変わったゲームでしたね。昔のファミコンのように
レースではなく自動車で戦うってイメージです。
でももっとこのソフトで特筆すべきところは
異常なまでのレア感です。
今だと新品同様の箱付きが10万以上のプレミアが
ついています!びっくりですね!どなたかお持ちだったら
大事にしてくださいね!あと、箱は絶対捨てちゃダメです!
ちなみに箱の車はアルファでしょうか?

マイケル・アンドレッティ インディカー チャレンジ

マイケル・アンドレッティ インディカー チャレンジ

マイケル・アンドレッティ インディカー チャレンジ

1995年に「BPS」から発売された
「マイケル・アンドレッティ インディカー チャレンジ」
まあ、私が言うのもなんですが10年早かったん
じゃないでしょうか?だって当時インディカーの
立ち位置ってF1に押されていて微妙だったと思います。
それも、個人の名前でどうにかしようなんてもっての他ですね。
僕はお父さんのF1ドライバーの「マリオ・アンドレッティ」の
ファンだから応援したいんだけど、ちょっと可哀想でしたね。
これ。どれぐらい売れたんでしょうか?
どなたかご存じだったら教えてください♪



おまけ! これも自動車ゲーム?

おまけ編(笑)駄菓子屋にも自動車ゲームまでとは
言えないけど自動車をちょっぴり意識したゲームがあったわよね!

カーレース

カーレース
駄菓子屋の軒先に必ずあったゲームのひとつ
「ニシキ製作所」が作った「新幹線ゲーム」の流れを
組むゲームだったと思います?意外と新しく1976年に
デビューし子供達の心を一気に鷲掴みした「10円三大ゲーム」
のひとつよ。自分の腕ひとつで当たりがもらえるのが
最大の魅力よね。今やったら子供時代より下手に
なってるかも知れないですね。

10円ゲーム 駄菓子屋カーレース

グランプリ

グランプリ
これも駄菓子屋の前によくありましたね。
ビンゴすると「20円券」とか「ガム(1枚)」が
下から出てくるシステムだったと思います。
野球のパターンやロケットなんかも有ったと思いますが
当時の時代がすぐに反映されるのが子供向けの
ゲームだった気がしますね。ところで、今考えると10円使って
「ガム1枚」って割りにあっていたのでしょうか?(笑)

スーパーマシーン

スーパーマシーン
これは本当に台数もあったしどこにでも
設置されていたイメージが強いですね。
これ、お金持ちが勝てるかと言うと勝てないところに
良さがありましたね。究極の全部がけをすると
何故か「0」に止まる(笑)これで儲けるのは至難の技です。
止め時が感じんなコインゲームだったような気がしますね!
どうだったでしょうか?懐かしの自動車ゲーム達。
やりこんだゲームはありましたか?
最後まで読んでいただきありがとうございました♪




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です