懐かしのゲーム紹介『いただきストリート 私のお店によってって 』
![](https://kazuya0910.com/wp-content/uploads/2020/12/994A4185-579F-45CF-B83C-7621847D58E7.jpeg)
いただきストリート 私のお店によってって
発売日 | 1991年3月21日 木曜日 |
価格(販売当時) | 6,800円 |
メディアタイプ | カートリッジ |
データ容量 | 2M+64KRAM |
メーカー | アスキー |
『いただきストリート 〜私のお店によってって〜』は、アスキーから発売されたスゴロクを 使ったボードゲームで、堀井雄二が企画原案 監修をしました。ゲームは、お店を買って 自分の資産を増やしていき、目標金額に 達して最初にゴールをした人が 勝つという内容でした。
ゲーム内容
ゲームの目的は単純。サイコロを振り
お金を稼ぎ、目標金額に達して最初にゴールした
プレイヤーが勝ちとなる。誰かが破産した
場合はその時点で最も資産が多い
プレイヤーの勝ちです。
ゴール場所は、銀行です。 サラリーをもらって、お店や株を買い 自分のお店に増資してお金を増やしていきます。
操作方法 ・十字ボタン 自分のコマを前後左右に動かすことが 可能。コマンド選択も出来る ・Aボタン コマンドを決定。またサイコロを止めたり 競売を買うときに使用 ・Bボタン コマンドをキャンセルする時に使用する。 多人数プレーでは、競売時に使う事もある
【マス目について】
![数字が二段に並ぶマークはお店で、各店舗ごとに数字があり...](https://image.middle-edge.jp/medium/34f7fc1d-b997-43f5-ac95-850ddd934b9e.gif?1474965037)
数字が二段に並ぶマークはお店で 各店舗ごとに数字があり、上が買い物料の 値段で下がお店の値段。持ち主が いないお店に止まると下の値段で 買う事ができます。自分のお店に 他人が止まると買い物料を貰う事ができます。
![ドルマーク(BANK)は、銀行でゲームのスタート地点で...](https://image.middle-edge.jp/medium/c04cde20-7ac0-420b-8bf1-69c4eec4b913.png?1474968453)
ドルマーク(BANK)は、銀行でゲームの スタート地点で、スペード、ハート ダイヤ、ミツバのカードを集めて 銀行に戻るとサラリーをもらう事ができます。 また、銀行を通過中にAorBボタンを押すと お金を持っている場合に限り、株を 買う事ができます。勿論、銀行に止まった場合は ボタンを押さなくても株を購入する事が可能です。
他にも、☆マークは、止まっている間に 誰かが買い物料を貰うと、配当金が貰えます。 建物マークは、証券会社でストリート5 だけにあるマスで、お金をもっていれば 好きな株を買う事が出来ます。
【ポイント】
エリアは特別な場合を除き、4店舗の お店で構成されていて、どれだけ多くの お店を買い揃えるかによって収入も かなり違ってきます。 ※エリアは、色と絵柄が同じ所が1エリアとなる。 お店の上にあるマークと色で識別する事ができる。 同一エリア内のお店を買うと買い物料が 高くなってお得になります。さらに エリアを買い占めると増資出来る額もアップする。 エリア内の4つのお店を独占すると お店の値段が8倍まで増資する事ができます。 お店がほとんど買えない場合、いくら 自分のエリア株を買っても、増資して 株価をあげることはできません。 その場合は、他人がこれから増資しよう としているエリアの株を買ってみましょう。 そうする事で株で儲けることが出来ます。 手持ちのお金だけでは払いきれない お店を購入した時は、資金不足と表示され 手持ちの株やお店を売る事になります。 しかし、売ったお店は競売にかけられ お店の値段の4分の3しか手元に入りません。