懐かしのゲーム紹介『仮面の忍者 花丸』ファミコン
仮面の忍者 花丸
発売日 | 1990年3月16日 金曜日 |
価格(販売当時) | 5,800円 |
メディアタイプ | カートリッジ |
データ容量 | 2M |
メーカー | カプコン |
ジャンル | アクション |
操作方法はAボタンでジャンプBボタンで鷹丸で攻撃。
(ただし、スケボーでは、鷹丸による攻撃はできないが、
ジャンプしてスケボーの後輪を敵に当てることで攻撃はできる)
敵に接触したり、海や崖から落ちたりタイムがゼロになるとミスとなり
3回ミスするとゲームオーバー。
初期状態のコンティニュー数は3。
ステージ中の特定の場所でジャンプすると画面が切り替わり
隠しステージに入る。ここではもぐら叩きゲームが行われ
時間内に一定のポイントを獲得出来たらステージクリアとなり
コンティニュー数も1回増える。獲得できなかったら残機が1機減り
そのステージの最初に戻される。
●操作方法
Aボタン:ジャンプ
Bボタン:攻撃(但し、空中シーン・スケボーシーンでは使えません)
十字キーの下+Bボタン:『忍術』を使用
セレクトボタン:ボス対決場面中に相手のカードを見る事ができる
雷の術:画面上の敵を全滅させることができる。術ポイント『10』使用 | |
地響の術:地上にいる敵を全滅させることができる。術ポイント『5』使用 | |
火の鳥の術:鳥を火の鳥に変化させ
すべての敵を一撃で倒すことができる。術ポイント『2』使用 |
|
早駆の術:移動速度やジャンプ力が10秒間アップする。術ポイント『5』使用 |
●画面説明(アクション場面)
左下の巻物:現在使用できる術
巻物ゲージ:術ポイント、これを消費して術を出せるようになる(死んでもゲージはそのまま)
S:スコア、得点
砂時計:残り時間、0になると死んでステージの最初から始まる
仮面マーク:残機数
●アイテム説明(アクション場面)
巻物(小):術ポイントが『1』増える。 | |
巻物(大):術ポイントが『5』増える。
取る前に鷹丸で攻撃すると巻物が開き、術アイテムに変化する。 |
|
2倍カード: ボス戦時に使用出来て、数を『2倍』にすることができる。 | |
3倍カード: ボス戦時に使用出来て、数を『3倍』にすることができる。 | |
防御又はライフ回復カード:ボス戦時に『防御カード』
又は『オニギリカード』として使用出来る。 |
|
1up: 残機数が1つ増える | |
風車:一定時間『無敵』になり、足も速くなる |
●画面説明(ボス対決画面)
敵が出したカードに対抗するカードを出し、数が多い方が勝ちで
数字の差分だけダメージを与えられる(受ける)
同じ数字は『引き分け』
相手の巻物(ライフ)をゼロにするか、カードが無くなった時点で
ライフが多い方が勝ちとなります。
時間内にカードを決めないと『勝負放棄』と見なされ、ステージの最初に戻される。
ノーダメージで勝つとボーナスとして、コンテニュー回数が1回増えます。
途中でダメージを食らったとしても、最終的にライフが満タンなら問題無し
オニギリは敵の攻撃を食らってからなので、次の攻撃で丁度『5』減る時に
オニギリを使う様にし、ノーダメージを狙いましょう
●アイテム説明(ボス対決画面)
1カード | |
2カード | |
3カード | |
2倍カード:数字カードを選ぶ前にこのカードを選ぶと
次のカードの数を『2倍』にすることができる。 |
|
3倍カード:数字カードを選ぶ前にこのカードを選ぶと
次のカードの数を『3倍』にすることができる。 |
|
防御カード:敵のカードからのダメージを受けなくなる | |
オニギリカード:ライフ(巻物)が『5』ポイント増えるが
敵の攻撃を食らった後に回復なので注意!! |
●もぐら叩きゲーム説明
ステージ中の特定の場所でジャンプすると画面が切り替わり、『もぐらたたき』ゲームが始まる。
時間内に▼の部分を超えるポイントを獲得出来たら、『ステージクリア&コンテニュー+1』
獲得出来なかったら、ステージの最初に戻される。
Bボタンでハンマーを振り下ろして攻撃。
ペンギン・船員・赤伯爵(?)・ドクロ:1ポイント | |
アザラシ・船長・茶伯爵(?) ・死神:2ポイント | |
もぐら: 時間がマイナス2秒 | |
爆弾:一定時間痺れて動けなくなる (他のキャラから笑われる) |
もぐら叩きゲームのくせに、もぐらを叩いたらペナルティというのが…
●その他
コンテニュー回数の初期値は『3回』
隠しアイテムはそこの部分を鷹丸で叩くと出現
無敵時間中は本来あるはずの場所にアイテムが現れません
死んだ場合、そのステージで取ったアイテムは無くなってしまうが、2倍・3倍カードは引き継がれる
『20000点』『40000点』『60000点』……、と『20000点』ごとに『1up 』
全ての敵の位置は表示していません。進む上で邪魔になりそうな敵だけ表示しています。
■STAGE2
○の部分にジャンプすると『もぐらたたき』ゲームが始まる。
後半部分に自信がなかったり、コンテニューを優先させたい時はもぐら叩きで
この面は滑るので注意!
上から落ちてくる氷の破片やスノーマンが蹴ってくる氷の破片に当たっても死ぬので注意!!
白クマは鷹丸を5発当てると死ぬ。
3枚目の所に居るスノーマンは『地響きの術』を使い、氷を蹴られる前に倒しましょう。
他、危ないと思ったら出し惜しみをせずに術を使いましょう。
氷の床は長く乗り続けていると溶けて無くなってしまうので、こまめにジャンプして溶けない様にするのも有効
もぐら叩きをしない場合は、『2倍カード』が2枚と『1up』が取れます。
■STAGE3
このステージは鷹丸&術が使えないので、スケボーで敵を踏んづけるか、
坂を下って『無敵』状態で体当たりする攻撃方法しかありません
斜めくらいから踏んづけても負けてしまうので、上からちゃんと踏んづける形を取りましょう
敵の動きを良く見て、減速や後戻りも出来るので慎重に
最後の大ジャンプは勢いがついていないと落ちるので注意!
ボスは『岩入道 ガン鉄』
順調に2倍・3倍カードや防御・オニギリカードを手に入れていれば、ノーダメージも狙えます。
■STAGE4
風船は花丸が下に来ると急に落ちてくるので注意!
ホッピング男は鷹丸3発で倒せ、倒した後『ホッピング』が残り
取ると一定時間踏んづける攻撃しか出来なくなるが、ジャンプ力が高くなる(2倍カードが取れる)
黄色いグラサン男は口から炎を出してくるので、その前に『地響きの術』で倒すと良い。鷹丸だと3発。
この面で初めて『火の鳥の術』が出てくるが、『地響きの術』の方が使い勝手が良い。
■STAGE5
この面は、上から落ちてくる炎と下から上がってくる炎に注意!
特定の炎は形を『火の鳥』に変えて襲ってくるので注意!!(鷹丸1発で倒せます)
植物は3方向の種を撒き散らすので慎重に(鷹丸3発で倒せます)
もぐら男は『つるはし』を投げてくるので、早めに倒しましょう(鷹丸2発で倒せます)
途中に『無敵』の『風車』があるので、取って一気に進んだら、後はそれほど難しくないと思います。
ボスは『カマイタチ パンク郎』
高数字カードを多く持っているので、ノーダメージを狙うのは難しいかもしれません。
2倍・3倍カードを惜しまずに使い、6のカードには防御、ライフが
5減ったらオニギリを使いましょう
■STAGE6
魚は飛んでくる高さを良く見て対処、コウモリは花丸の高さに軌道修正しながら向ってくるので、
ジャンプで避け様とせず、少し待ってから倒した方が良い。
大砲の弾は爆破後の煙も当たり判定があるので注意!
○の位置にジャンプすると『もぐらたたき』ゲームが始まる。
この面の後半は大砲の弾が多くかなり厳しいので、無難にもぐら叩きゲームでクリアする事をオススメ
但し、普通に進むと『2倍カード』が2枚と『3倍カード』が1枚取れる。
赤い蛇は鷹丸の攻撃では倒せないので、ジャンプで避ける事
■STAGE7
強制スクロール面です。
今までで一番難しい面だと思います。
スクロールで壁に挟まれたり、上から下がってくる馬に当たっても死ぬので注意!
アイテムよりも先に進む事を重視にしないと、辛いと思います。
この面で初めて『早駆の術』が登場しますので、取りましょう。
スクロールに負けそうな時やスプリングジャンプの所で使うと少し楽になります。
グラサンピエロは本体に攻撃を与えないと殺せないので、慎重に攻撃しましょう
特定の馬は、忍者に姿を変えて向ってくるので注意!
この面の最大の難関のスプリングジャンプですが、
スプリングの上に乗ってから一呼吸置き、ジャンプすると上手くいきます。
ジャンプの後は焦らずに滞空時間を稼いで、馬が上に来た時に着地し、またジャンプの繰り返しで
この面はボスがいるのですが、『もぐらたたき』ゲームがあります。
しかもクリアするとボス戦を飛ばして次の面まで進めますが、ノルマがキツイので注意!
ボスは『鬼子母神 ヤリ蔵』
高数字カードを多く持っているので、ノーダメージを狙うのは難しいかもしれません。
2倍・3倍カードを惜しまずに使い、ライフが5減ったらオニギリを使いましょう
■STAGE8
この面はAボタンにて鷹丸を操作していく形で、鷹丸による攻撃は出来ない。
但し、術は使える。
始まってすぐに『雷の術』があるので、取りましょう。
10ポイント消費ですが、この面で唯一の攻撃方法なので
慣れないと操作方法は難しいですが、手裏剣みたいな飛んでるやつの動きを良く見て避けて下さい。
忍タコの動きは特殊なので、危ないと思ったら『雷の術』を使いましょう。
■STAGE9
暗くなったり明るくなったりしますが、あまり影響は無いと思います。
フランケンは鷹丸5発、地面にある紫の○は近付いたら飛んでくる敵なので、少し近づいて後ろに下がる形で攻撃
ギロチンは近付くと落ちてくるので、近付いて落ちた後にジャンプすると良い。
この面はボスがいるのですが、『もぐらたたき』ゲームがあります。
しかもクリアするとボス戦を飛ばして次の面まで進めますが、ノルマがキツイので注意!
ボスは『地獄花 姫ユリ』
高数字カードを多く持っているので、ノーダメージを狙うのは難しいかもしれません。
2倍・3倍カードを惜しまずに使い、ライフが5減ったらオニギリを使いましょう
■STAGE10
この面は窓の上から襲ってくる忍者や手裏剣を投げてくる忍者が多いので、
手裏剣の軌道を見て、慎重に
タルは2回まで大きく跳ねますので、少し待ってから飛び越えましょう。鷹丸3発で壊せます。
爆弾男は逃げるので、タイミングを見て早めに倒しましょう。
手裏剣避けられないと思ったら『雷の術』で
『風車』を取ったらゴールまでひたすら歩けばクリア
■STAGE11
この面は上から隕石が落ちてきたり降ってきたりするので注意!
風車を取り、無敵中に先に進む様にしましょう。
卵は鷹丸10発、緑スライムは鷹丸3発、ミドレンジャーは鷹丸3発
卵が敵を生み出し、耐久力も高いので『雷の術』を温存し、卵に対し使うと良い。
3枚目の画像の初めの隕石は隕石が来たら1回後ろに避難してから進むと良い。
その次はそのまま歩き、下の小さな窪みに行くと楽に避けられる。
ボスは『ガチャ忍 ロボ十郎』
高数字カードを多く持っているので、ノーダメージを狙うのは難しいかもしれません。
2倍・3倍カードを惜しまずに使い、ライフが5減ったらオニギリを使いましょう
■STAGE12
前の面と同じ様な敵が出てきます。
動く床だけは注意!
次の面の為に『早駆の術』を取っておいた方が良いと思います。
無敵もありますので、あまり難しい面では無いと思います。
■STAGE13
ここまで来て初の縦スクロール面です。
『早駆の術』を持っているなら、死なない内に使いましょう。
『雷の術』を持っているなら、石像の泡の攻撃が辛いので石像に対してか
岩を転がしてくる忍者に対して使いましょう。
岩を転がしてくる忍者はかなりのクセ者です。
遠距離だと岩を転がすだけですが、近付くと剣を持って襲って来るので、
ジャンプで近付く様にし、剣で襲ってくる様に仕向けてから戻り鷹丸で攻撃すると良いです。
滝登りは、自分のジャンプ力をちゃんと見極めてから進む事
早く行きたいのは分かりますが、ちゃんと引き付けないと着地出来ないので注意!
時間もかなり辛い面なので、出来るだけ滝までは早めに
ボスは『不動児 ミカゲ』
次の面の事もあるので、2倍・3倍カードを使い過ぎない様に
ノーダメージは狙わない方が良いと思います。
■STAGE14
8面と同じで鷹丸の操作のみのステージです。
大泡は花丸と同じ高さに来ると4方向に分裂するので注意!
風神は口から『木の葉』や『竜巻』を出してくるので注意!
雷神は『雷』を落としてくるので注意!
風神ゾーンは、初めの風を抜けたら画面上部にいると結構安全です。
逆に雷神ゾーンは上から雷を落としてくるので、画面下部にいた方が良いです。
『雷の術』を持っていれば、緊急回避用に
ボスは『ぼす』
前面のミカゲの色違いです。最後の最後で手抜きです。
つーか、アンタ誰だ!?
ラストなので出し惜しみはせずに
2のカードを出してきたら、4×3で対抗すると楽です。
仮面の忍者花丸エンディング