懐かしのゲーム紹介『1999 ほれ、みたことか世紀末』ファミコン

懐かしのレトロゲーム紹介‼️1999
ストーリー
やってきた宇宙人はUFOが故障してしまい、地球に不時着する。
UFOが故障し、科学力が使えなくなってしまったピンキー星人は、
その場にいた5人の地球人の大学生に対し、1999年までになんとか
しないと地球は侵略されてしまうと警告しさっていく・・・。
内容
ムのようにコマを進んで行くタイプのボードゲームですが、勿論、
普通の人生ではなく、地球を侵略しようとするノーム星人が妨害し
てきます、各所にアクション系のミニゲームがあります。
何故かくにおくんシリーズに似た曲が多く使われている。
そろそろ始めます。
ゲームのスタートは1995年、ノーム星人が地球征服を画策し、
それをピンキー星人がはるばる地球に警告するところから始まります。
ピンキー星人は超高度な科学力を持っているようですが
思ったよりその精度は高くなく、計算ミスで地球目前で燃料が底を尽き、不時着するはめになります。
偶然キャンプをしていた大学生の頭上にピンキー星人の宇宙船が不時着してきます。
爆発する宇宙船、そしてピンキー星人と大学生達のファーストコンタクト
ノーム星人侵攻の危機、宇宙船の故障、大学生達だけでも助けたい、そのためには
宇宙パワーを集めろと非常に説明的な宇宙人です。
1999年までに宇宙パワーを集めましょう
さあ、世紀末が始まります!
まずプレイ人数を決めます。桃鉄のように2人でプレイとかはできず
必ず4人でプレイすることになります。1人でプレイした場合残り3人は
コンピュータが操作することになります。なので、今回は1人でプレイとします。
次は顔と職業なのですが、普通の人生ゲームのように自分に似せて作ることなどできず、
ルーレットでランダムに生成されます。なので…
こんな感じになりました。頭が薄い…画面では
フリーターになっていますが、職業は医者です。
前途多難です。
残りの対戦相手が紹介されます。
これがフィールド画面です。マップ自体が一つの輪になっており
銀行がスタート地点なところから、非常にモノポリーに近いマップ構成になっています。
選択肢はカード、マップ、データとなっており、カードは
このように6枚の中から1枚引くと数字が書いており、
その数だけマスを時計回りの方向に進むことができるようです。
マップは十字キーの上下左右で全体マップを見渡すことができます。
データは
このように四人の情報を見ることができます。
医者である私は初期状態から所持金がトップです。
3!いきなりドクロマークを踏んでしまいます。
ドライブをしていたら落雷にあう。一回休みP-3 現在P27
幸先の悪いスタートです。
カードを使用するかという選択肢がでました。
トラップカード「クギ」プレイヤーが止まると一回休みになる。
せっかくなのでスタート地点の1個左に設置してみました。
出目は2、?マークに止まります。
?は4枚のカードから1枚を選択し、そこに書かれたことが起きるようです。
引いたカードは「出来事」
結婚相手を選ぶイベントです。
左が美人、右がマニアックな女性
かずおさんは美人を選びました、性格も良くて料理もうまい理想的な女性でした。
かずおさんP+10
現在 所持金20万 P40
3人目はひさとくん。不動産屋です。
出目は2、いきなりドクロを踏んでしまいました。
ノーム星人のボッタクリバーに入ってしまいました。
普通に地球人社会に溶け込んでいるノーム星人がすごい。
風俗店経営する異星人…シュールだ。
-7万円 P-7
現在 所持金30万円 23P
最後はビジネスマンのちかぞう君です。
まんまと私が仕掛けた「クギ」カードを踏みました。
車がパンクして1回やすみ。
でも私も落雷による倒木で1回休み。
さて2ターン目です。
私は一回休みなので2人目のかずおくんからです。
出目は5
?を踏んでカードを引きます出たカードは「保険」
保険加入イベントです。
3万、5万、7万のコースがあるようです。かずおくんは5万のコースを選びました。
災害にあったとき2回だけ保険が適用されるみたいです。
フリーターのわりに堅実なかずおくん
てな感じでやっていきました♪
「ノーム教」の元ネタはおまいなら分かるはず 教祖はもうそのまんまあの人
スタートが1995年っていうのが余計不気味さを増している