懐かしのゲーム紹介『ジャングルウォーズ』ゲームボーイ 攻略してみた♪

ジャングルウォーズ ゲームボーイ 攻略してみた♪
ポニーキャニオンから1991年6月21日に発売されたゲームボーイソフト『ジャングルウォーズ』。
原作は、『ファミコン神拳』ライターのキム皇こと木村初(きむら はじめ)さん。
監修は、ドラクエシリーズの堀井雄二さんと友人である、佐久間晃(さくま あきら)さん。
さらに、キャラクターデザインは桃太郎電鉄シリーズの土居 孝幸(どい たかゆき)さんと
錚々たるメンバーで作成されました。
ドラクエや桃太郎伝説のような王道RPGで、ゲームシステムも
ストーリー
ジャングルパパやジャングルボーイは、ジャングルの見回り中に
ジャングルパパはジャングルボーイを船から突き飛ばし、なんとか逃がすことに成功。
1人残ったジャングルボーイは、ジャングルパパを助けるためにゴート団に
立ち向かうことを決意します。
途中、サスケやミオと仲間になり、ゴート団に洗脳されて
ジャングルらしい戦い
敵を懲らしめたあとは、
「〇〇たちは あやまって ジャングルへ かえっていった」というメッセージが出るのが
ユニークでかわいいキャラクターたち
ジャングルボーイ
さらわれたジャングルパパを探し、ジャングルの平和を取り戻すために、仲間と共にゴート団の本拠地目指して旅をします。
サスケ
リラが都会に連れて行かれてしまったと聞き、ジャングルボーイと
木の実を投げたり、サルの仲間を呼んで攻撃してくれますが
ミオ
占いオババの孫娘で、自分のことを「ここらでは有名な美人のミオだけど…」
ボスキャラですら、こらしめた後はみんな素直に謝罪するいいやつばかりです。
オリジナルビデオにもなっている!
全4話で構成されており、内容はゲームボーイ版のジャングルウォーズそのまま。
サスケとミオが仲間になり、ヘビ王を倒すところまでのストーリーです。
ジャングルパパを助けるところまで映像化しなかったのは
ゲームと合わせてOVAを見るのも楽しめます!
2人は後に、『忍たま乱太郎』のきり丸、しんべヱ役として共演しています。アニメのオープニング『ジャングルで遊ぼう!』は、ゲームのオープニングテーマ。
アニメのエンディング『BOY~ぼくらの夢の街へ~』は
攻略のせておきますのでよかったら見てください♪
ボス戦 アピーニ・ゴート
ボス戦 きょうあくモグラ
ボス戦 アラーニ・ゴート
ボス戦 ヘビ王
ボス戦:かまわに・ゴート
ボス戦:パルカ・ゴート
ボス戦:銀行強盗
ボス戦:むきむきライオン
ボーイの村
ボーイが目を覚ましたのは、自分の部屋。
『朝目覚めて、自分の部屋からスタートする』というのは
この時代に数多く発売された他のRPGと同じような展開ですね。
部屋の中には宝箱があります。
勿論自分の物なので、開けてしまって構いません。
中に入っていたのは『布のパンツ』。
装備しないと先へ進めない仕様になっています。
部屋を出ると、ボーイの父・ジャングルパパがお出迎え。
少しの間、ボーイはこのジャングルパパと行動を共にします。
まるで【ドラゴンクエスト5】の冒頭のようですね。
自宅を出ると…いきなりですが初めての戦闘(しかもボス戦)が待っています。
敵の名は『ゴート団』という悪の密漁組織です。
このゲームの目的は、主人公・ボーイが『ゴート団』を懲らしめて
『ジャングル』に平穏を取り戻すことです。
ボス戦:アピーニ・ゴート
いきなりのボス戦、アピーニ・ゴートとの戦い。
しかし…この戦いでは強いジャングルパパがいるので、Aボタン連打でも勝利が可能です。
難なく『ゴート団』を退けるジャングルパパとボーイ。
というか、ほとんどジャングルパパのお手柄。
『ゴート団』を倒した後は、自由行動になります。
村の中にある泉の水を飲むと、体力を回復することができます。
無料なので、有効に活用しましょう。
次に向かうのは、村の人の話に何度か登場していた『占いオババの家』。
『占いオババの家』は、『ボーイの村』から南西に進んだ所にあります。
村を出ると、『占いオババの家』は本当にすぐそこ。
歩いて8歩の近距離なので、まさか迷う人はいないでしょう!(笑)
占いオババの家
占いオババは、ボーイがこの家を訪れるのを知っていました。
占いオババには、『最近のこと』・『ゴート団』・『ゴート団の本拠地』・『その他』の4点について質問することができます。
…とはいえ、『最近のこと』についても実際は『ゴート団』の内容。
『ジャングル』は、正に『ゴート団』一色です。
『ゴート団』は、『ジャングル』の動物を捕まえて都会に売りつけている密漁組織。
目的の達成のためには、誘拐・脅し・盗みなど…悪行の限りを尽くしています。
『ゴート団』のボスの名前は…カーマック・ゴート。
都会の近くという、なんとも曖昧な場所に本拠地を構えているようです。
『その他』では、この周辺の土地について占いオババが説明をしてくれます。
最後は身内の話で締める占いオババ。
彼女にはミオという孫娘がおり、やがてボーイの仲間になってくれます。
ジャングルパパとボーイは、『病で寝込んでいる占いオババの娘とミオの様子を見てきてほしい』という依頼を受けることに。
『ボーイの村』から西へいくと、船着き場があります。
この船着き場での出来事を契機に、ボーイの運命が大きく動くことになるのです
占いオババの家①
この家の主・占いオババからは、『ゴート団』の概要や周辺の情報
後々仲間になるミオ(占いオババの孫娘)について話を聞くことができます。
これらの話を聞いた上で、占いオババからは『孫娘の様子を見てきてほしい』
という依頼を受けることになります。
一通り話を聞いたら、ストーリーを進めましょう。
まずは占いオババからの依頼(孫娘ミオの様子を見てくる)をこなすため
西にある『船着き場』へ向かいます。
船着き場
『占いオババの家』から西に進むと、次の目的地である『船着き場』に到着します。
ここからは自由行動となり、船内にある宝箱から『やくそう』を
入手して甲板に戻るとイベントが発生。
なんと…この船自体が『ゴート団』の罠だったのです。
突如として訪れた危機に対し、ジャングルパパは自らが犠牲となってボーイを逃がします。
ただし…本当に緊急事態だったので、我が子を海へと突き落として…。
これにより、ジャングルパパは『ゴート団』に囚われてしまいます。
海に落ちたボーイは救助され、気が付いた時には自宅のベットの中におりました。
ボーイは囚われたジャングルパパを救う旅に出ることを決意。
ここから、フィールド上でもエンカウントが発生するようになります。
村人から軍資金20Gを貰い、いざ出発。
しかし…あのジャングルパパの息子とはいえ、ボーイはまだまだ未熟な状態。
村の中にあった無料で回復できる泉を使いながら、まずは周辺でレベル上げを
しておくことをおススメします。
最初の村周辺に出るのは、幸運にも弱い敵ばかり。
一刻も早くジャングルパパを救い出したい所ですが、とにもかくにも『急がば回れ』。
村の中にあった無料で回復できる泉を使いながら、まずは周辺で
レベル上げをしておくことをおススメします。
占いオババの家②~秘密のジャングル
次に向かうのは、再び『占いオババの家』。
ここで得られる情報の項目に、『パパのこと』が追加されているので選択。
すると、『オババのカギ』を貰うことができます。
『オババのカギ』は、この建物の左方向にある扉を開けるために使用します。
扉の先は…ダンジョン・『秘密のジャングル』。
この『秘密のジャングル』の奥には、ジャングルパパの残した手紙があります。
メニュー画面から、『もちもの』→『つかう』を選択すると手紙を読むことができます。
更に『秘密のジャングル』の中には、『渡し板』というアイテムもあります。
今後のストーリーを進める上で、必要不可欠なアイテムなので忘れずに取っておきましょう。
ボーイを次なるエリアに旅立たせるため、村の東にあう洞窟へ。
東の洞窟
村の東にあるのは、文字どおり『東の洞窟』。
ここは水路によって通ることができない状態になっていますが、先ほど入手したばかりの『渡し板』をここで使用します。
新しいエリアに到達。
ここから南に進んでいくと、森があります。
中に入るとサルが一匹。
このサル…名前はサスケといいます。
仲間になる重要キャラクターですが、この時点では人間であるボーイに
対して敵意をむき出しにして襲い掛かってきます。
南の森
『南の森』では、人間不信になっているサルのサスケがボーイに対して攻撃を仕掛けてきます。
サスケは簡単に撃破することが可能で、戦闘終了後にボーイが
悪い人間ではないことに気付き、仲間へと加入してくれます。
今後は共に『ゴート団』の本拠地を目指すことになります。
サスケの特徴を一言で表せば、それは『木の実』。
『木の実』は敵への攻撃や回復アイテムとして使うことができ
フィールド(草むら)や戦闘中において『さがす』ことで調達が可能です。
このような特性を持つサスケを従えて、冒険の旅に出発です。
目指すは、サスケのいた森から北東方面にある『モグラの村』です。
モグラの村
次に目指すのは、『南の森』から北東にある『モグラの村』です。
戦闘でのサスケは、基本的に自分で勝手に行動します。
そのため、こちらの思うような行動を取ってくれないことも、しばしば。
『モグラの村』へと到着。
文字どおり、モグラ達が暮らしている村です。
ここ『モグラの村』では、様々な情報を集めることができます。
まずは、隣の島『リンキー島』について。
線路沿いに北へ進むと着きますが、今は通行不可の状態。
この辺りを治めるボスの名は、アラーニ・ゴート。
このボスを倒すことが、当面の目的となります。
続いては、大鷲・テンの情報です。
テンは鳥達の王様でモグラ達と仲良く暮らしていましたが、『ゴート団』が影響して以降、姿を見せていないようです。
次の情報は、ここから東にある『渡り鳥の村』について。
『ゴート団』によって襲撃されたということが分かります。
『渡り鳥の村』には、先程名前の挙がったテンの息子であるケンがいます。
ケンを救うことによって、テンの協力を得られることとなります。
まずは東の『渡り鳥の村』を目指しましょう。
『モグラの村』から東へ。
最も東にある穴に入りましょう。
ボス戦:きょうあくモグラ×2匹
地下に降りると、きょうあくモグラがこちらの妨害をしてきます。
ここで、きょうあくモグラとの戦いへと入ります。
きょうあくモグラは、はっきり言って強くありません。
サスケはともかく、ボーイが攻撃を繰り返すだけで撃破が可能です。
ここの地下通路は、行き先が2つに分かれています。
片方は『渡り鳥の村』で、もう一方はケンが囚われている森。
ここはひとまず『渡り鳥の村』へ。
『渡り鳥の村』では、アイテム『ブーメラン』が売られています。
『ブーメラン』は、敵グループを一度に攻撃できる便利アイテム。
装備はせず、戦闘中に道具として使用する形です。
準備を整えたら、ケンを救出するために『南東の洞窟』へと出発。
待ち構える敵は、またしてもきょうあくモグラなので慎重になる必要はないのですが…
ケンが囚われている森へと到着。
悪そうなモグラが2匹待ち構えているので、懲らしめてしまいましょう。
ボス戦:きょうあくモグラ×2匹
『モグラの村』から東に進んだ場所で、大鷲・テンの息子ケンを発見。
その傍らには、きょうあくモグラが2匹。
ここはケンを助けなければ、ストーリーを進めることができません。
近付いてコマンド『はなす』を選択すると、助けを求めるケンの反応。
ケンを捕らえていたのは、この地方ではお馴染みの雑魚キャラ・きょうあくモグラ。
弱いので、Aボタン連打するだけで勝てることでしょう。
瞬殺です。
邪魔するきょうあくモグラを追い払ったところで、ケンが仲間に加入します。
ケンが仲間に加わったことで、ボーイとサスケに経験値が20ポイント進呈されます。
さて…新たに仲間に加わったケンですが、こちらから行動の指示は出せません。
レベルに加えてHPという概念も存在しないので、仮に敵の攻撃を
受けても倒される心配がありません。
モグラの村~ジャングル
ケンを救出し仲間に加えたら、再び『モグラの村』へ。
大鷲・テンの居場所について、情報を得ることができます。
ここ『モグラの村』から西を目指しましょう。
『モグラの村』からしばらく西へ進むと、山の中に一カ所だけグラフィックが周囲と異なるポイント(ジャングル)があります。
ここがテンのいる場所です。
ジャングルに入って奥へ進んでいくとテンを発見することができますが、ケンの時と同様にその周囲にはきょうあくモグラの姿が。
あまりにも弱いきょうあくモグラ相手では、今回はバトルすらも起きません。
人質にされていたケンが無事だと知ったテンは、自力でモグラを撃退。
ジャングルパパとは、旧知の仲のようです。
さきほど触れた通り、テンはこれまでケンを人質に取られていました。
しかし、ボーイがケンを救出したことで、その心配も無くなりました。
ですが、すんなりとテンの協力を得ることはできません。
テンは【ドラクエ】のルーラ的な役割を担ってくれるのですが、彼の協力を得るにはボスであるアラーニ・ゴートを倒さなければなりません。
『モグラの村』方面へと戻り、アラーニ・ゴートを倒してから再び戻ってきましょう。
ボス戦:アラーニ・ゴート
アラーニ・ゴートを懲らしめなければ、次の島にも移動できません。
トンネルも封鎖されていて、先に進むことができない状態です。
アラーニ・ゴートの待つポイントへは、『モグラの村』の北にある穴から向かいます。
穴に入り、すぐ近くにあるハシゴを登って先に進んでいくと…
この地方を治める中ボス、アラーニ・ゴートを発見!!
このアラーニ・ゴートを倒すことで、大鷲・テンの協力を得ることができ
加えて次の島へも移動することが可能となります。
中ボス、アラーニ・ゴートのHPは150。
それほど苦戦する相手ではないと思いますが、防御力が低めのサスケの
残りHPに注意しながら戦いましょう。
この戦いに勝てれば、アラーニ・ゴートを懲らしめることができます。
これまで苦汁を飲まされ続けてきたケンはアラーニ・ゴートに対し、次の島へ移動するトンネルを開通させることを指示。
アラーニ・ゴートは改心。
その成果ということで、30ポイントの経験値を入手。
アラーニ・ゴートを倒したら、またテンのいる場所に移動。
するとアイテム『テンのふえ』を入手することができます。
『テンのふえ』をフィールド上で使用すると、これまで行ったことがある町に
一瞬で移動することができます。
そして、またもや30ポイントの経験値がボーイ達に入ります。
雀の涙ほどの量ではありますが、貰えるのは嬉しい限りですね。
これで、この島でのイベントは一通り終了。
封鎖されていたトンネルが通行可能となっているので、早速向かいましょう。
次の島では、また新たな冒険がボーイとサスケを待っています。
ちなみに、このトンネルに入るとケンがパーティーから離脱します。
地下道
先程話したとおり、『地下道』にるとケンがパーティーから離脱します。
NPC参戦ということでHPが無く、無敵状態の心強い仲間でしたね。
この『地下道』は一本道なので迷う心配も無く、すぐに突破が可能です。
しかし…宝箱が用意されている隠し通路が2カ所あるので
忘れずに回収しておきましょう。まず一カ所目は、ココ。
通路の先にある宝箱の中身は…お金!
たった20Gなので、それほど嬉しくはないのですが…。
続いて2カ所目の隠し通路。
スクリーンショットを見れば一目瞭然ですが、出口のすぐ近くに隠されています。
気になる中身は…『たいまつ』。
ボーイのレベルに応じて、敵とのエンカウントを防ぐ効果があります(一定歩数)。
これで『地下道』の攻略は完了です。
次の目的地『リンキー村』に向かいましょう。
リンキー村
『地下道』を抜けると、新たな島に到着。
すぐ近くには『リンキー村』があるので、入りましょう。
ここ『リンキー村』では、お店で『白のヌンチャク』は是非購入しておきましょう。
若干攻撃力は下がりますが、1ターンに敵を2回攻撃できる強力な武器です。
『白のヌンチャク』を購入したら、RPGではお馴染みの情報収集を行います。
この島の北へ進むには、以下の2つのルートがあるようです。
①湖に架かる線路を渡っていく道
②湖の東を迂回して行く道
しかしながら…現在、この島は雨が降り続いていて、湖に架かる線路は水没状態。
そのため、消去法という形で湖の東を迂回するルートを使うこととなります。
村の女性・きょんに話を聞くと、島の北に炭鉱があることが分かります。
同時に、炭鉱へ向かう途中には『毒の沼地』があることも教えてもらえます。
その『毒の沼地』ですが…実はただの沼地ではありません。
『毒の沼地』はダンジョンになっているのですが、奥には『力の指輪』というアイテムが眠っています。
どのような効果があるのか?
実は、指輪を所持した状態でレベルが上がると、そのキャラのHPが全回復します。
宿屋に行く回数が減る、嬉しい効果です。
準備を整え、情報を仕入れた所で『リンキー村』を出発。
北東方面に向かって行くと、水没している線路が見えてきます。
この線路は当然ですが渡れませんので、看板から更に東に進むこととなります。
毒の沼地
道なりに進んで行きますと、噂の『毒の沼地』を発見することができます。
ガイコツの部分に入ると、マップがダンジョンへと切り替わります。
特にイベント等は無いので、奥に向かって『力の指輪』を見つけましょう。
クリアに必須のアイテムではありませんが、レベルアップ時の全回復は得した気分です。
この後、実際にボーイのレベルが上がりました。
コメントは抽象的ですが、噂通りレベルアップと共にHPが全回復!
『毒の沼地』を更に北上していくと、本日の最終目標地点である『一軒家』が見えてきます。
この『一軒家』ではボーイの父・ジャングルパパによって書かれた手紙と
この先の攻略に必要となるアイテム『短いロープ』が手に入ります。
一軒家
『力の指輪』を入手後、『毒の沼地』から北に進んで『一軒家』へ。
その傍らにはトンネルのような出入り口もありますが、まずは『一軒家』の方へ向かいます。
『一軒家』という設定ではあるものの、実際にある建物は二軒。
片方の建物には男性が2人おり、そのうち1名は『リンキー村』
できょんという女性に心配されていた兄です。
もう1人の男性はこの家の主で、きょんの兄を保護していました。
ここで男性は、ジャングルパパからボーイ宛に書かれた手紙を拾ったことを話し始めます。
手紙は既に捨ててしまったようですが、中身についてはしっかりと覚えている男性。
ジャングルパパからの手紙の内容を教えてくれます。
ジャングルパパは、ボーイに『都会に向かえ』という旨の手紙を書いていたことが判明。
男性の家を後にして、隣の建物へ移動。
そこにいたモグラは、ジャングルパパとボーイのことを知っている様子。
モグラとの会話に出た、『ロープ』という単語。
この後…通行不可能なルートを渡るために重宝するアイテムなのですが
ここでその『ロープ』をモグラから譲り受けます。
モグラはボーイとの会話が終わった後、近くの炭鉱で起きた落盤事故の手伝いに向かうため、ボーイ達の下から去っていきます。
この後は『一軒家』を出発し、モグラを追って『炭鉱』に向かいましょう。
『炭鉱』は『一軒家』のすぐ隣にあった、トンネルから向かうことになります。
炭鉱の村
『一軒家』を出発し、隣にある『炭鉱』へ。
『炭鉱』へは、『一軒家』のすぐ傍にあるトンネルを経由して向かいます。
トンネルは一本道。
迷う心配は全く無いので、トンネルに入ったら真っすぐ上に向かって進みましょう。
トンネルを抜けて、目の前にあるのが『炭鉱の村』。
村に入ってすぐ下にある場所から、落盤の起きた『炭鉱』に向かうことができます。
しかし…救助作業を行うには、『スコップ』というアイテムが必要です。
『スコップ』は『炭鉱の村』の中で手に入れることができるので、まずは各所を訪問していきましょう。
アイテム『スコップ』が手に入るのは、村の南東にある建物の2階です。
ここにいる男性に話しかけて下さい。
『スコップ』が手に入ったら、救助の準備は万端。
『炭鉱』の中は敵が出るダンジョンになっていますが、ボスはいないので安心して救助へと向かいましょう。
炭鉱
『炭鉱』の攻略、スタート。
下に降りて行くと、目の前には大きな岩があって先には進めないようになっています。
ここで…先程入手したばかりの『スコップ』の出番です。
メニューを開き、『もちもの』の一覧から『スコップ』を選択すると…岩が無くなります!
奥へ奥へと進んで行くと、あの『一軒家』にいたモグラと再会。
今回の攻略ポイントは、このモグラが目印です。
下のスクリーンショットでいうと、ボーイのすぐ後ろにある岩を『スコップ』で除去した先が正解のルートとなっています。
正解ルートの先には落盤事故に遭い、救助を待っていた人たちの姿があります。
救助を成功させたことで…先程話したとおり、ご褒美として経験値が手に入ります。
これで『炭鉱の村』での救助活動は終了。
次なる目的地である『湖の村』へと向かいましょう。
線路沿いを行くと、迷わず辿り着けるのでおススメです。
湖の村①
ここ『湖の村』は、大雨の影響で大部分が浸水している状態です。
アイテム『ロープ』を使うことで、水に沈んでいて歩けない場所も移動が可能です。
その大雨の元凶は…このエリアのボスであるヘビ王。
『湖の村』に入ったら、中ほどまで進んで少年に話しかけましょう。
話を聞いてみると、少年の祖父が浸水によって自宅に閉じ込められていることが判明します。
ここで、少年によりボーイは救助を依頼されます。
炭鉱の落盤事故の次は、水災現場での救助活動…前回から忙しい展開が続きます。
救助は、少年の祖父へ届ける食料を受け取ることからスタート。
食料がある病院へ向かって下さい。
最初はお医者さんから『無理だよ!無理!』と止められますが、他に手段が無いことから結局はボーイに救助が託されることになります。
併せて、『一軒家』で入手した『ロープ』の使い方についても教わることができます。
ロープを使うのは、木と木の間…です。
湖の村②
『ロープ』の使い方を教わったら、再び少年の所へ戻ります。
浸水した家に乗り込むポイントは、少年のすぐ隣に生えている木です。
『ロープ』の使用に関する選択肢が出現するので、ここは『はい』を選択。
これにより、ボーイを向こう側に移動させることができます。
浸水した家に入れたら、階段を昇って2階へ。
2階には、空腹状態の老人・マルコじいが1人寂しく佇んでいます。
ここで『コマンド』→『もちもの』と選択し、預かっていた食料(ナップサック)をマルコじいへ渡しましょう。
腹を満たした、マルコじい。
ボーイが何者なのかは既に分かっているようで、救助のお礼に『ねるのふえ』というアイテムを貰えます。
この『ねるのふえ』は、次回攻略予定のボス・ヘビ王を倒す際に必要なアイテムです。
是非、覚えておきましょう。
『ねるのふえ』は、ヘビ王との戦いでは戦闘中に道具として使用することで効果が発生します。
湖の村③
それでは、お待ちかね…ミオを仲間に加えに行きましょう。
ミオの家は、マルコじい宅の隣です。
階段を昇り、2階に行くと2人の女性が。
ミオと、そのお母さんです。
早速ミオに話しかけましょう。
会話イベントがスタートします。
ここでボーイは、ミオに対してマルコじいを助けたことを説明。
そして…救助に『ロープ』を用いた件を話したところ、ミオの口からはジャングルパパの名前が。
ここで、ミオは自分の祖母である占いオババの件を話し始めます。
ここでサスケが会話に介入。
『いつも』という言うほど、頻繁に話していた様子は無かったのですが…。
ここで改めて、ミオが自己紹介を始めます。
自ら自分のことを『美人』と称する辺りに言いようのないモヤモヤを感じますが
彼女はこの後、貴重な戦力となります。
ここで正式に、ミオが仲間に加わることに。
ミオの大きな特徴は、ズバリ『呪文を使えること』。
この先、通常攻撃が効きにくい敵が出た場合は、彼女の呪文が活躍します。
また、ミオはサスケと違ってアイテムを持つことが出来ます。
これは何気に大きなポイントで、ここからはより多くのアイテムを持ち運べるようになります。
湖の村
ミオが仲間に加わったことで、ボーナスとして経験値100ポイントを入手。
瞬時にレベルが上がるほどの量の経験値ではありませんが、貰えるものは嬉しいですね。
ちなみに…パーティー加入時のミオのレベルは1。
呪文が使えるとはいえ流石にこれでは弱過ぎるので、ヘビ王を倒すのは
ミオのレベルを少しでも上げてからが良いと思います。
レベルが上がると、ミオは新たな呪文を覚えていきます。
戦闘終了後に占いオババが喋り始め、新しく覚えた呪文と
その効果について解説してくれる親切設計になっています。
ある程度ミオのレベルを上げ終えたら、今度はこのエリアのボス・ヘビ王を倒しに行きます。
ヘビ王が待ち受けているのは、『みずうみの村』の北の方向にある『ヘビの穴』です。
ヘビの穴
ダンジョン『ヘビの穴』の攻略スタート。
入ってすぐ目の前にある岩を押すと、先へと進むことができます。
このダンジョンで初めて登場する敵キャラ・ヘビメタルは、通常攻撃が効きにくい相手。
ボーイが通常攻撃を繰り出しても、与えられるダメージは1のみ。
そんなヘビメタルには、ミオの呪文『フリオ』がおススメです。
『フリオ』は敵グループに氷をお見舞いさせる攻撃呪文で、ヘビメタルに大ダメージを与えることができます。
この『ヘビの穴』は単調な作りですが、ボスであるヘビ王のいるポイントにまで辿り着くにはちょっとした工夫が必要です。
普通に進んでは、目的を達成できません。
ヘビ王のいるポイントへ行くには、隠し通路を通らなければなりません。
下のスクリーンショットの画面のとおり、右端から3マス目の壁が隠し通路になっています。
ヘビ王は事前に手に入れていた情報のとおり、この地に大雨を降らせて多くの人々を困らせています。
話しかけて、懲らしめてあげましょう。
家が水災に遭ったミオは、ここでヘビ王を止めにかかります。
ボス戦:ヘビ王
突然現れたボーイ達の存在に気付くヘビ王。
ここで、ヘビ王とのボス戦がスタートします。
さて…このヘビ王ですが、普通に戦うと結構な強敵。
というのも…1ターン毎にHPが40も増加していくため、40以上のダメージを与え続けていかないと永遠に倒すことができません。
ですが…どうか安心して下さい。
ここで、『湖の村』で手に入れた『ねるのふえ』を使いましょう。
マルコじいから貰った『ねるのふえ』を使えば、ヘビ王は眠ってしまいます。
眠っている間は毎ターンHP40アップも無くなるので、難なく倒せることができるでしょう。
これまでのボス同様、懲らしめた敵は素直に降参します。
ヘビ王もまた、然り。
どうやらヘビ王には、マルコじいに笛を使って色々と嫌な思いをさせられた事情があったようです。
ヘビ王を改心させたことで、経験値200ポイントがボーナスとして貰えます。
これで、この辺一帯を困らせていた大雨は無くなりました。
『湖の村』に戻ってみると、すっかり水は引いています。
ここでマルコじい宅の1階にある宝箱を空けて
アイテム『ながいロープ』をゲットしておきましょう。
ヘビ王を改心させ、『ながいロープ』を手に入れたら、次のエリアへ移動することができます。
手に入れたばかりの『ながいロープ』は、木に対して使うことができます。
下のスクリーンショットの画面のとおり、壊れた橋の手前にある木の前でAボタンを押しましょう。
現れた選択肢に対して『はい』を選ぶと、一瞬にして向こう岸に渡ることができます。
新エリアに到着です!
目の前にある村は、『ハーサ村』。
しばらくは、ここを中継基地として冒険を進めることとなります。
ハーサ村
『湖の村』を出発し、『ながいロープ』を使ってたどり着いた場所は『ハーサ村』。
この『ハーサ村』では特にイベント等はありませんが
ジャングルパパが連れ去られた『都会』についての情報が手に入ります。
ですが、その前に寄り道ルートを紹介したいと思います。
仲間になったばかりのミオのルーツを知ることができますし、レベル上げにも繋がるためです。
『ハーサ村』の北にある『花の山の洞窟』の先には、一軒の家が建っています。
そこに住む人物は、ミオのルーツに関する情報を持っているようですね。
繰り返しになりますが、このルートは任意。
クリアに影響は有りませんので、飛ばしたい方は飛ばしても問題無いかと思います。
また…『ハーサ村』の西には、飛行場が出来るという噂。
実際に飛行機に乗るのはまだ先ですが、『港町』に向かう際の目印となります。
覚えておきましょう。
花の山の洞窟~一軒家
では…早速『ハーサ村』を出発し、北の方角へ進んでみましょう。
村から道なりに北へ進んで行くと、『花の山の洞窟』の入口が見えてきます。
ここ『花の山の洞窟』では、『ぼくとう』や『トラのツメ』が手に入ります。
特に『ぼくとう』は高性能の武器なので、是非ともゲットしておきたいところです。
『はなのやまの洞窟』を抜けて山頂に出ると、目の前に『一軒家』が現れます。
この『一軒家』に住んでいるのは、1人の男性。
話しかけると久々の訪問者ということで、ボーイ達を歓迎してくれます。
男性は名も無き登場人物ではあるものの、ミオのルーツについて詳しい話を披露してくれます。
ミオの家庭に父親がいないことが、これで判明します。
占いオババが、ミオの両親の結婚を認めてくれなかったのがその理由のようです。
ミオに関する話は、これで終了。
この後は一旦『ハーサ村』に戻って準備を整え、次は西の方へ進みましょう。
『ハーサ村』から西に進んで行くと、『飛行場』の予定地へと差し掛かります。
ここにはまだ入ることが出来ないので、次は北へと進みます。
『港町』までは距離があるので、敵が強いと思ったら無理せず一旦戻るのも手です。
しばらく道なりに進んで行くと、一軒の建物を見つけることができます。
目的地の『港町』ではありませんが、回復の泉があるので、ここを拠点にレベル上げに励むのも良いでしょう。
秘密のジャングル
この建物には2人の子供がいます。
子供達からは、ここから南にある『秘密のジャングル』の話を聞くことができます。
また、目下の目標ポイントである『港町』の場所についても教えてもらえます。
『港町』はここから北へと進んだ所にあるので、覚えておきましょう。
すぐにでも『港町』に行きたいところですが、まずは南にある『秘密のジャングル』へ向かって下さい。
今後に向けたレベル上げにも繋がりますし、『秘密のジャングル』では『銀の腕輪』が手に入ります。
木に囲まれた水の部分で、一カ所だけ草木が生えている箇所があります。
ここが『秘密のジャングル』で、足を踏み入れるとダンジョン画面へと切り替わります。
先程も述べたとおり、『秘密のジャングル』の奥には、ボーイやミオが装備可能な『銀の腕輪』が眠っています。
秘密のジャングル
一軒家に住む子供達から『秘密のジャングル』の話を聞いたら、南へと移動。
木に囲まれた水の部分で一カ所だけ草木が生えている箇所が、『秘密のジャングル』です。
『秘密のジャングル』は多少の分岐点はありますが、それほど複雑ではありません。
ちなみに一番奥の部屋は一見行き止まりに見えますが、しっかりと隠し通路が用意されています。
その隠し通路先にあるのが…『銀の腕輪』です。
装備すると防御力を上げることができるので、是非入手しておきたいですね。
これで『秘密のジャングル』の攻略は終了。
この後は先程の一軒家へと戻り、敷地内の『回復の泉』で
HPとMPを全快させてから北上しましょう。
右手に海を臨みながら北上していくと、長い橋が見えてきます。
すぐにでも渡りたくなるところですが、ここは我慢して更に北上しましょう。
程なくして、『港町』が見えてきます。
港町
これ以上無いと言ってもいいほどのストレートな名前…『港町』へと到着。
ここ『港町』は、今後に向けた情報やアイテムなどの要素が満載。
町の北東と南東にある2つの灯台については、後で足を運ぶことになりますので覚えておきましょう。
この『港町』から『都会』へ行けるようですが、今はまだ不可能であることも判明します。
他に聞ける話は、西の山に住む『意地悪なゴリラ』について。
その『意地悪なゴリラ』とは、『ゴート団』の一味でもあるパルカ・ゴートといいます。
続いてはパルカ・ゴートとは別の『ゴート団』メンバー、かまわに・ゴートについて。
いずれ戦うことになりますが、ここで聞くかまわに・ゴートの好物『たこ焼き』は攻略のカギとなります。
ちなみに…かまわに・ゴートは次作【ジャングルウォーズ2】で心を入れ替え、ボーイと共に悪と戦ってくれるキャラクターでもあります。
以上、『港町』では2匹のボスの情報を入手することができます。
この後はかまわに・ゴートを倒すために、『たこやき』を買いにいきましょう。
これで、今後に向けた準備は完了です。
灯台(南)
かまわに・ゴート対策を済ませたら、『港町』周辺の攻略に着手します。
最初に向かうのは…『港町』から南東の方角にある『灯台(南)』です。
『灯台(南)』の中は、とってもシンプルな構造。
エンカウントも発生しないので、ひたすら上を目指して登っていくだけです。
『灯台(南)』の最上階では、『西の山の方から、人間の声が聞こえた』という話を聞くことができます。
そして…唐突ですが、『人魚』というキーワードも登場します。
人魚は、この後で戦うかまわに・ゴートによって軟禁状態になっているようです。
話を聞き終えたら、ここで得られた情報を頼りに人魚を助けに行きましょう。
人魚を困らせているかまわに・ゴートは、『港町』に来る途中に見かけた橋の向こうで待ち受けています。
ボス戦:かまわに・ゴート
行ったり来たりで忙しい展開が続きますが、次は『港町』に来る途中に見かけた橋を目指して南下します。
橋に足を踏み入れると、画面が切り替わります。
奥に進んでいくと、看板が一つ。
更に奥に行くと、ここで戦うボスのかまわに・ゴートがいます。
強敵ですが、『港町』で『たこ焼き』を買っていれば負ける心配はありません。
『たこ焼き』があることを確認したら、かまわに・ゴートと会話。
いかにも悪人のような話し方。
『さあ!さっさと俺の好物を出せ!』
そんなセリフと共に、かまわに・ゴートはこちらに戦闘を仕掛けてきます。