懐かしのゲーム紹介『桃太郎伝説外伝』ファミコン

0

桃太郎伝説外伝

発売日 1993年12月17日 金曜日
価格(販売当時) 6,800円
メディアタイプ カートリッジ
データ容量
メーカー ハドソン




■一言MEMO

ハドソンの名作RPG桃太郎伝説のスピンオフ作品。
オリジナルはゲームボーイ版で、約1年後にPCエンジンにアレンジ移植され、
さらに1年後にFCに移植されたのが本作となる。

 

主人公は桃太郎ではなく、前作(PCエンジンの桃伝2)では敵や脇役であった貧乏神・夜叉姫・浦島太郎の3人。
3人のシナリオをすべてクリアした後、
シナリオ選択画面で桃太郎にカーソルを合わせるとスタッフロールが流れる。
シナリオはそれぞれ独立しているため好きな順番でプレイできる。

 

~各物語紹介~
貧乏神伝説
夜叉姫伝説
浦島伝説
*貧乏神編* 桃伝よりも桃鉄で出世した、ご存知貧乏神のお話。

不当な金搾取をする金の亡者ゼニ王を 懲らしめるのが目的。

何をするにもお金が 重要で、その為お金を上手く稼ぐのが攻略の鍵。

ちなみに貧乏神は敵からお金を盗むことができ ダメージ=お金となる。

その為、他の物語に比べてお金が すぐ貯まるが、イベント上での出費も大きい。

ラスボス撃破後に、3人の物語うちで
唯一2周目が存在する。
他2人に比べて短い話なので、2周目までクリアするのもいいかも(強制はしないが)。

 

  • キャラ紹介
貧乏神 主人公。平均的な能力。お金を盗めるため、お金がすぐに貯まる。

 

*夜叉姫編*
前作ラスボスの地獄王の娘の夜叉姫のお話。
よく勘違いされるが、えんま大王の娘ではない。
夜叉姫たちの第101地獄を侵略しにきた、
数ある地獄の1つのマンダラ王率いるマンダラ地獄軍団を撃退するお話。
地下13階のダンジョンを昇り(降りるのではなく昇る)、地上を目指す。

 

仲間が非常に多く、複数いる仲間から3人選んで連れて行く。
仲間の中には明らかな地雷キャラもいるので、笑いを取るか楽を取るかは実況主次第。
なお、後にこのシステムは新桃伝でも採用されることになる。

 

  • キャラ紹介
夜叉姫 主人公。彼女は外せない。移動系術や、後半はチート性能な術を覚える。
阿修羅 バランス型。強化や弱体化の術を覚える。ドーピングは地味に便利。
風神 主に回復系の術を覚える。回復役として連れて行った方が無難。
雷神 主に攻撃系の術を覚える。専用武器があれば打撃もいける魔法戦士。
はらだし 本人も言っているとおり、16段以降に本領発揮。その他、女湯も…。
クロガッパ 大器晩成型。通常攻撃に色々有利になるオマケが付く。
あまのじゃく ネタキャラ。梅・竹・松という変な攻撃を使う。有利不利は運次第。
ユキだるま あまのじゃくと並ぶ最凶ネタキャラ。使ってみてのお楽しみ。

 

*浦島太郎編*
桃伝・桃鉄をやっても、覚えていないと評判(?)の浦島太郎のお話。
人に悪さをするタヌキ大王を懲らしめるのが目的。
一番地味なオーソドックスなシステム・内容。
しかし、シナリオは一番いいと思う。

 

  • キャラ紹介
浦島太郎 主人公。デフォで2回攻撃。回復術も得意。桃外伝が一番体力がある(笑)。
金太郎 パワーファイター型。最初は遅いが、後半は素早くなる。
かむろ 術メインの魔法型。最初は妨害してくるが、あるイベント




貧乏神伝説

 

基本事項

貧乏神伝説は一番上にあるだけあって、守銭奴のぜに王を懲らしめるという

単純明快なシナリオです。
貧乏神の特性上「こうげき=ぬすむ」であり、与えたダメージが

そのまま取得金額になるという面白い仕様をしています。

なので武器を優先して買うのが効率的。といってもあまり買い物の機会もないのですが。

ももたろうのいおり

桃太郎と話せば全回復ができます。

どんべいのむら

まずはここを拠点に段を上げ、この村の最高の装備を揃えたら北のカッパの川原へと進みましょう。
倒れている村人にはお恵みを施すことで見返りの道具をもらうことが可能です。

いおり1

どんべいの村からすぐ北西にあるいおり。
ここではお恵みをできるだけで、内容はどんべいの村の人と変わりません。

いおり2

つづら
しらなみのつえ

カッパの川原の北側にあるいおり。
ここではしらなみのつえが手に入ります。道具使用で敵全体にダメージの効果があります。

いおり3

つづら
きんのふんどし

カッパの川原の同じく北側にあるいおり。
ここではきんのふんどしが手に入ります。

いおり4

つづら
こんごうのつえ

カッパの川原の西側にあるいおり。
ここではこんごうのつえが手に入ります。

ぜに王のむら

守銭奴極まる美しい村。まず入るのに100両かかり、その後も橋を渡るたびに100両取られます。宿屋は最低120両。遊覧船もなんだかんだで420両取られますが、個人的には面白いので一度は乗っておくのをおすすめします。

ぜに王のやしき

つづら
かくれみの (1F)
はごろも (1F)
しょもつ (2F)
おにぎり (1F)
はやぶさのタマ (2F)
シシのたび (1F)
サンゴのおふだ (1F)
ほん (1F)
きびだんご (1F)
ものふやしのタマ (2F)
げんきのふんどし (2F)
くものいと (2F)
もめんのふんどし (3F)
きびだんご (2F)
ユキのおにぎり (3F)
がわんばっちょ (2F)
せんにんのかすみ (2F)
サンゴのおふだ (3F)
げんきのつえ (3F)
がわんばっちょ (3F)
せんにんのもも (3F)
ユキのおにぎり (3F)
げんきのたび (4F)
くものいと (4F)
せんにんのかすみ (4F)
せんにんのもも (4F)
ひでんしょ (4F)
がわんばっちょ (4F)

1歩ごとに1両減るという大変美しい仕様のお屋敷です。ただ大量のつづらがあるので、ある意味気前が良いのかもしれません。

遊覧船で聞けるように、階段の隣にあるつづらの前には必ず落とし穴があります。B1に落ちてしまうと道具を使うか100両払わないと外に出ることができず、またがわんばっちょという強敵が出てくるので注意してください。
ただ、このがわんばっちょは501もの経験値を持つ美味しい敵でもあるので、「げんきシリーズ」を揃えた後なら優秀な稼ぎポイントにもなります。ちなみにがわんばっちょは一部のつづらからも出てくるので注意。

4Fでは明かりを付けるために300両が必要。右上にある3つのネコの像を押せば奥へ進めるようになります。ぜに王と戦うにはファイトマネー10000両が必要で、これを渋ると入り口まで戻されてしまいます。

ぜに王

通常攻撃も「らいげきのじゅつ」も強力ですが、ある程度育っていて「まんきんたん」があるなら適宜回復で十分勝てると思います。

ももたろうのいおり

桃太郎と話せばクリアとなりますが、天の仙人が現れて、別の神様になっての2周目を勧めてきます。その場合、どの神様になるのかは下記のロジックで決定します。

  • どんべいに報告なし  → ろっかくせんにん
  • どんべいに報告した  → ふくのかみ
  • いいえ・いいえ・はい → あまのじゃく

どの神様になっても1段からの再出発となるかわり、所持金と道具は引き継ぐうえ、経験値とお金も2倍の取得に変わります。内容的には「ぜに王」が「ぜに大王」に変わるくらいで大した違いもないのですが、このサクサク感は結構な快感です。ただしあまのじゃくは除く。

ファイトマネー高すぎだろ!!

即改心しました!(笑)

 


夜叉姫伝説

基本事項

夜叉姫伝説は5人の仲間の中から2人を選んでお供にし、地下13階から

1階1階上って行き、鬼ヶ島のマンダラ大王を倒すというストーリー。

個人的に本作の中で一番骨のあるシナリオだと思います。

シナリオの構造上「はごろも」と「くものいと」の用途が変わってきます。

「はごろも」は各階のお地蔵様でセーブをしていた場合はそこに飛ぶことになるので

むしろ進んだ階まで戻る手段と言えます。「くものいと」はどこで使用しても

地下13階の阿修羅の部屋へと戻ります。また、地下11階からは左下に穴があり

そこに落ちれば村階まで一気に戻れる親切設計となっています。

ちか13かい

つづら
100 両
おにぎり
はごろも
どくけし

まずは阿修羅の部屋にて仲間を加えましょう。物好きでない限り、やはり「阿修羅+風神/雷神」の構成が無難かつ王道だと思います。メンバーはいつでも変更可能です。

ちなみにこのゲームボーイ版以外では7人の中から3名と、仲間にできる人数が少し増えています。そもそも、地獄王のお守りなんぞいらんでしょうに。

ちか12かい

村階。編成にもよりますが、序盤は圧倒的にお金が足りないため、武器を中心に最低限の物だけ揃える感じで。阿修羅は「こしまき」系の防具も装備可能です。

ちか11かい

つづら
おにぎり
わらじ
きびだんご
どくけし
おまんじゅう

ここからエンカウントが発生します。
すぐ見える3つのつづらを開けられるのはだいぶ先の話なので気にせずに。

階段の手前ではちずまびんとの戦闘です。

はちずまびん

最初のボスだけあって、多少強力なだけの攻撃一辺倒タイプ。普通に適宜回復の力押しで問題ないでしょう。

撃破するとマンダラ王の独白シーンが挟まれます。

ちか10かい

つづら
オニのかたな
150 両
せんにんのかすみ
どくけし

やみマンダラという敵がこちらの体力や技の表示を消すという変わった攻撃をしてきます。

ちか9かい

つづら
かくれみの
あおいバラ
はごろも
ウサギのたび
ユキのおにぎり

ここは1歩1ダメージの溶岩が沸いています。この階のボスであるりゅうじんバラムを倒すと消えるので、つづらの回収はその後でもいいかもしれません。ただ、阿修羅を連れているなら右下のあおいバラは先に取っておきたいところ。

りゅうじんバラム

四天王の一人だけあっていきなり強敵。全体攻撃の「ほのお」は最初は10程度の威力ですが、ある程度のダメージを与えると宣言と共に威力が倍増します。阿修羅がいるなら何度か「ふにゃら」をかけ、畳み掛けるように攻撃を。

ちか8かい

つづら
きびだんご
ほん
せんにんのかすみ
オニのやり
オニのかぎづめ

この階の右上には出張の兵具屋があります。ただ、次の7階で幾つの装備品が拾えるため、その内容も考慮して買うのがいいかと思います。

ちか7かい

つづら
おにぎり
サンゴのおふだ
ユキのおにぎり
400 両
どうのかなぼう
くものいと
シカのたび

特になし。

ちか6かい

つづら
まひけし
せんにんのかすみ

2番目にして最後の村階です。兵具屋も茶店も非常に充実していて、再び金欠に陥ると思います。ただし地下3階にまた出張の兵具屋があるため、そこのラインナップも考慮しておきましょう。
また、これより上の階の左下の穴は、この6階で一度止まるようになっています。

そして同時にこの階は、四天王の2人目しにがみマンダラが待ち受ける階でもあります。村の上側の通路に入るとエンカウントも再開します。

しにがみマンダラ

魂を吸い取って全員の体力を半分にしたり、「しびれだま」を投げつけてマヒにしてきたりします。それぞれ「げんきのタマ」と「まひけし」で対応を。

ちか5かい

つづら
はやぶさのタマ
ユキのおにぎり
あおいきぬ

特になし。

ちか4かい

つづら
ふゆうのタマ
くものいと
はやぶさのタマ
はごろも
ユキのおにぎり
ゆめのかんざし
ひでんしょ
オニのぞうり
かみなりだいこ

この階にあるゆめのかんざしは道具使用で敵全体を眠らせる便利な逸品。同じくかみなりだいこも雷神の最強武器でありながら、道具使用では敵全体の攻撃力を下げることができます。どちらも装備可能者に限らず、しかも同じターンに複数人が使用することが可能です。
また、オニのぞうりも1歩ごとに体力が1回復する優良装備なので取り忘れのないように。これは次の階で買うこともできます。

この階では四天王のひとり、きじょランバとの戦闘になります。怪しい気配により術使用不可が強いられます。戦闘前の回復を忘れずに。

きじょランバ

「じごくのまい」による4回攻撃が強烈ですが、最初のターンに全員で「かみなりだいこ」を使って攻撃力を下げればほぼ無力化できます。

ちか3かい

つづら
はりせん
せんにんのもも
むらさきのばら
はやてのふうしゃ
げんきのタマ

この階も左へ進んだところに出張の兵具屋がいます。前述の通り回復効果のあるオニのぞうりは全員分揃えたいところです。

ほか、むらさきのばらは道具使用で体力40回復、はやてのふうしゃは風神の最強装備であり、道具使用では味方全員の素早さを上げる効果があります。

ちか2かい

つづら
ものふやしのタマ
サンゴのおふだ
あいのふりそで
ひでんしょ
あいのかんざし

四天王最後のひとりせんしハヌマンと対決の階。所々をハヌマンのまぼろしが塞いでいて戦闘になりますが、あまり強くはありません。普通に次の階への階段を塞いでいるのが本物です。また、この階では夜叉姫の最強装備あいのかんざしあいのふりそでが入手できます。

せんしハヌマン

最初のターンのは必ず両脇に分身を発生させます。夜叉姫の「りゅうせい」で即消しを。あとは「かみなりだいこ」で攻撃力を下げるなりで。

撃破すると、久々のマンダラ王の独白シーンが挟まれます。

ちか1かい

つづら
うちでのこづち
よみのバラ
あいのたび

この階の一番奥にある下り階段から、ようやく地下11階の3つのつづらに行くことができます。
最後の階だけあってザコ敵は強力なので、最初のターンに全員で「かみなりだいこ」を使ってしまう戦法は割と有効です。

お地蔵様が言っているように、中央の階段を上るともう後戻りはできません。

おにがしま

初代作よろしく、まずはザコ戦8連戦をこなしたあと、いよいよマンダラ王との決戦へ。

マンダラ王

直接攻撃のほか、全体攻撃の「ぶきみなめ」で40前後のダメージを与えてきます。やはり「かみなりだいこ」を使いまくって直接攻撃を無効化し、阿修羅がいるなら「ふにゃら」、はらだしがいるなら「まるだし」を数回使い、あとは適宜回復で押し切れるんじゃないかと思います。

エンディングへ

ラスボス放置してレベル上げの成果!スレは歓喜!
この後、はらだし無双でボコボコにされますが意外と話の分かる鬼達でした
めでたしめでたし

浦島伝説

基本事項

浦島伝説は悪さをしているタヌキを懲らしめるというシナリオで、

浦島や金太郎を動かすことからも一番桃太郎伝説らしいと言えます。

冒頭からかむろという悪タヌキを連れることになり、こいつも大きくかかわってきます。

  • 暴れて浦島にダメージを与える
  • 岩に化けて体当たりで浦島にダメージを与える
  • 仙人に化けて「きんたん」で敵を回復する
  • 木の葉に化けて陽炎で浦島の命中率を下げる

序盤のかむろはこんな感じで浦島の邪魔をしてきます。

特に岩の体当たりは結構なダメージなので、余裕を持った回復を心がけたいところです。

うらしまのむら

売っている最高の装備を揃えるまで周辺で稼ぐ感じで。
大体揃ったら北の「すずめのおやど」へ。

すずめのおやど

悪タヌキに支配されたすずめのおやど。宿屋は体力しか回復せず

買い物をしてもすぐにはっぱになってしまいます。
左上の家でひとこえおらびとの戦闘に。

ひとこえおらび

実質2体1に近いためやや難易度が高めです。

とはいえ、できることは適宜回復で攻めるのみ。勝てないようなら純粋に段を上げましょう。

倒すと「タヌキのけがわ」をくれ、すずめのおやどが正常に戻ります。
次は北西の「きんたろうのむら」へ。結構遠いです。

きんたろうのむら

降り注ぐ岩に当たると1ダメージ。会話中でも容赦なく降ってきます。
「あしがらやま」への入り口を塞ぐタヌキは「タヌキのけがわ」を装備することで通してくれます。

あしがらやま

細道に入ったところでまたしても岩が転がってきて、下敷きになった浦島に代わり、かむろを操作して金太郎を連れてくることになります。
かむろは何も装備できず、何より回復系の術を習得しません。適当に段を上げたら「きびだんご」や「どくけし」を持って北東の「きんのどうくつ」へ向かいましょう。

きんのどうくつ

つづら
おにぎり
さんごのモリ

本家2と違い1階構造です。
奥にいる金太郎に話し掛ければ仲間に加わります。

あしがらやま

金太郎が岩を壊して浦島を助け、これで3人パーティーとなります。
すぐ上ですなかけダヌキとの戦闘です。

すなかけダヌキ

そこそこの攻撃力と、「すな」での全体攻撃もしてきます。浦島が回復、他2人が攻撃で。「かげろう」を使っておくのもいいかもしれません。

きんたろうのむら

お祭りが再開し、ちゃっかり「エンゼルましらとザ・ブルーモンキーズ」が壇上に上がっていたりします。ましらに話しかけるとBGMの変更も可能です。

次はすすめのお宿を北に進み「オナラのむら」へ。橋を渡って真北に進むと見えてきます。

オナラのむら

あなつぼダヌキによって村人のオナラが止まらなくなっているという恐怖の村です。
ここで売っているきぼうのはらがけは2と同じく金太郎の最終装備ですが、普通に店売りされているとは…。

あなつぼダヌキは西の「あなつぼどうくつ」にいます。

あなつぼどうくつ

つづら
まひけし (B1)
サンゴのおふだ (B2)
しょもつ (B3)
せんにんのかすみ (B3)
あさひのモリ (B4)

B4のあさひのモリは道具使用で敵全体の守備力を下げられる逸品。ボス戦で重宝します。
B5であなつぼだぬきと対決。

あなつぼだぬき

2回攻撃や「おおなみ」を使ってきます。浦島は「みなきんたん」を習得しておきたいところ。かむろは「ふういん」と「まもり」を使い、何度か「あさひのモリ」で守備力を下げたらあとは適宜回復で。

倒すと「ヒカリダケ」の入手となります。
ちなみにもし「ヒカリダケ」を売るか捨てるかしてしまった場合、あなつぼだぬきのいた場所につづらがあるのでそれを開ければ再取得できます。

オナラのむら

医者に「ヒカリダケ」を持って行けば村人たちのオナラが止まり、お礼に「かぎなわ」がもらえます。
次は北東の「なぞときやま」へ。ふゆうのタマを幾つか持って行きましょう。

なぞときやま

つづら (西側)
がわんばっちょ (5F)
がわんばっちょ (5F)
ユキのおにぎり (5F)
がわんばっちょ (5F)
ユキのおにぎり (5F)
がわんばっちょ (5F)
がわんばっちょ (5F)
シシのたび (5F)
ひかりのモリ (5F)
つづら (東側)
せいぎのきもの (5F)
せんにんのもも (5F)
げんきのタマ (5F)
きぼうのまさかり (4F)
くものいと (4F)
きぼうのたび (3F)
せいぎのモリ (4F)
はやぶさのタマ (3F)
ものふやしのタマ (2F)
せいぎのたび (2F)
ユキのおにぎり (2F)

名前の通り謎解きを求められます。

  • 2F:「8」番目のお地蔵さん
  • 3F:「7」番目のお地蔵さん
  • 3F:「→ ↑ ↓ ←」の順に岩を動かす

5Fの左下のつづらにあるひかりのモリは道具使用で全員の体力を40回復できる逸品。以降はこの使用が前提のようなバランスになるので絶対に取り忘れないように。

頂上で「かぎなわ」を使って東側に渡り、かむろの腹鼓で下り階段を出現させます。
東側の5Fは術が使えませんが、ひかりのモリがあれば無問題でしょう。4Fは真っ暗闇。右に進んだところにローソクがあります。その後は浦島と金太郎の最強装備も回収しつつ、最深部1Fにてたぬき大王との決戦となります。

たぬき大王

通常攻撃のほか「きんたん」と「つなみ」も使ってきます。何度か「あさひのモリ」で守備力を下げたら、浦島と金太郎の攻撃と、かむろの「ひかりのモリ」の回復で問題ないでしょう。

エンディングへ。

最後の最後で鏡置き場さんが亡くなったが神鏡さんの出現で無事撃破
浦島伝説エンディング雑魚1体1体が強い上に経験値が少なく
他の章以上にレベル上げが地獄でした。。。

貧乏神編2周目補完

ぜに王を倒し家に戻ると第2シナリオがプレイできるようになります

遊んでみる気はないを選ぶと終了します

貧乏神伝説2周目・ろっかく仙人編

  • ぜに王を倒した後、どんべいに話しかけずに桃太郎と話すと ろっかく仙人編です

ラスボスは、ぜに王からぜに大王になります
ちなみに装備品は全てつけられません

撃破

倒すと他の神編もやってみるか聞かれます

いいえを選択すると、貧乏神伝説!めでたし めでたしぢゃ!

貧乏神伝説2周目・福の神編

  • ぜに王を倒した後、どんべいに話しかけてから桃太郎と話すと 福の神編です

貧乏神伝説2周目・天邪鬼編

  • 天の仙人の問いに「いいえ」を2回選択後「はい」を選択すると 天邪鬼です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です