懐かしのゲーム紹介『つっぱり大相撲』ファミコン

0

つっぱり大相撲

発売日 1987年9月18日 金曜日
価格(販売当時) 4,900円
メディアタイプ カートリッジ
データ容量 512K
メーカー テクモ

キャラクター成長型の大相撲格闘アクション。

寄り、釣り、つっぱりなど相撲特有の技を 駆け引きの中で繰り出す妙は対戦格闘の 醍醐味そのもの。

投げが得意など個性の ある対戦力士は実在の力士をモデルに したものも。

まわしが取れしまう 必殺技「もろだし」が有名。2人対戦プレイ可。

プレイヤーはまず、自らの操る力士の 四股名をつける。

予め用意されている 56文字の漢字を最大4文字まで 組み合わせて命名する。

大相撲の本場所のとおり、場所は 年6回奇数月に行われ、15日制。

8勝以上で勝ち越しとなり、番付が上昇する。 小結以上は昇進の条件が厳しくなり 最高位の横綱へは

大関昇進後に 二場所連続で12勝以上で昇格となる。 7勝以下の場合は負け越しとなるが

降格等負け越しのペナルティは発生しない。 開始時の番付は前頭十三枚目。 現在の自分の番付は、場所開始時の 番付表で確認できる。

取り組みでは、画面の下に双方の体力ゲージが 表示されている。ゲージの長さは基本値に

うでっぷしの値が加算されている。 うでっぷしとはいわゆるキャラクターレベルのことで

白星を重ねるごとに上昇する。上昇によってゲージに ボーナス値が乗るほか、攻撃力・防御力が上昇し

技の成功率・回避率やダメージ量・被ダメージ量に影響が出る。

取り組み中は組んでいる時といない時で操作が異なる。

組んでいる時はA・Bボタンと十字キーの組み合わせで 押し・寄り・釣り・投げを打てる。

投げは土俵際で体を入れ替える効果もある。 組んでいない時はAボタンで突っ込み、Bボタンでつっぱり。

突っ込みは相手にはたかれることがある  技が有効に働くと相手のゲージを減らし 自分のゲージを回復させることができる。

ゲージが光った時に技が決まると 決まり手が繰り出され勝負が決まる。

決まり手は「よりきり」「うわてなげ」などの基本的なもののほかに 一定の手順で技を決めていくと

「もろだし」「ぶれえんばすたあ」 など特殊な決まり手を発生させることができる。

投げにより上空真上に投げ飛ばされた場合、空中で左右移動が 可能になっており

投げた相手力士の真上に着地させると 「あびせたおし」となり投げられた側の勝ちとなる。

投げた側も 左右の移動ができるので、投げを打った後はこれをうまく 回避しなければならない。

(大相撲の「浴びせ倒し」はこれとは異なる)

多彩な技とコミカルな演出

なんと言っても本作一番の魅力は二頭身のかわいい力士がが繰り広げるコミカルな「演出」であろう。

コメディ風のBGMと共に必死に相撲を取る力士は見てるだけで楽しい。

f:id:zel_8bit:20190305211349p:plain
通常の相撲の技にあるような「上手投げ」「つっぱり」「押し出し」により

勝負が決まる時は画面外まで放り投げられたり、土俵をコロコロ転がっていくなどの

愉快な演出が挿入されプレイしているとほっこりさせられる。

f:id:zel_8bit:20190305214432p:plain

そして「隠し技」も本作を語るうえで外せない要素だ。

隠し技はある一定のタイミングで特定の技を仕掛けると発生する「決まり手」で以下のモノがある。

もろだし

f:id:zel_8bit:20190305211133j:plain

ある一定の条件下で組んで「つり」をすると、相手のまわしが取れて丸出し状態になる。相手はその後土俵から逃走する。

すうぷれっくす

f:id:zel_8bit:20190305213538p:plain

ある一定の条件下で組んで「投げ」ると相手の後ろに回りこみジャーマンスープレックスを繰り出す。

ぶれえんばすたあ

f:id:zel_8bit:20190306195621p:plain
土俵際に追い詰められた状態で組んで「つり」を入力するとブレーンバスターを出す事ができ一発逆転ができる。

あびせたおし

f:id:zel_8bit:20190305211637p:plain

敵に「投げ」を決められ上空に放り投げられた際、空中で操作して

上手く敵に落下すると敵を押し潰し「あびせたおし」という技名で逆転勝利となる。

取り組み終了後の画面でセレクトボタンを押すと通算勝敗や 優勝回数などの成績表が確認でき

同時に「りきしのこころえ」(パスワード)が表示される 横綱昇進後、二場所連続で優勝するとエンディングとなりゲームオーバー。

タイトル画面で「対戦モード」を選択すると、2人用対戦プレイとなる。 4つの相撲部屋からそれぞれ選択し

5人の団体戦を行う。 取り組みは勝ち残りの勝ち抜き戦で、体力ゲージは回復しない。

なお、「もろだし」は実際の大相撲では「不浄負け」 という反則負けになり

戦後の本場所では平成12年5月場所の三段目の取組で記録されている。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です