懐かしのゲーム紹介『ゼビウス』ファミコン

0

ゼビウス

『ゼビウス』は1984年11月8日にナムコによりファミリーコンピュータ用ソフト

として発売された縦スクロール型シューティングゲーム。

オリジナルは同社が1983年1月に稼働させたアーケードゲーム。

タイトル画面に表記されるタイトルは『XEVIOUS』である。

発売日 1984年11月8日 木曜日
価格(販売当時) 4,900円
メディアタイプ カートリッジ
データ容量 320K
メーカー ナムコ

 

ゼビウスが登場したのは1983年

にゲームセンターで登場しました。
ファミコンに移植されたのは翌年の1984年です。僕が初めてゼビウスの
存在を知ったのはファミコン版でした。初めてゲームを見たときは衝撃的な
面白さに感動した覚えがあります。出てくる敵がメタリックな感じの
デザインでかっこいいと思いました。

『ゼビウス』とは

f:id:zel_8bit:20200117144409j:plain

1983年にナムコによりACで稼働された縦スクロールSTGの金字塔である。

80’sのゲームファンで知らない人はいないと言われるほどの名作である。

それまでのゲームには無かった数々の斬新なアイディアが採用されており

STGというジャンルにとどまらず、その後のゲーム業界全体にまで多大な影響を及ぼした。

f:id:zel_8bit:20200119105313p:plain

メイン開発者は「ゲームの神様」の異名を取った遠藤雅伸。

遠藤氏はまだナムコに入社したばかりの新人時代に本作を創り上げている。

ナムコを代表するSTGとして大ヒットした本作は、タイトーの『スペースインベーダー』(1978)に次ぐ売り上げを記録している。




ゲームの常識を覆すアイディアの数々

f:id:zel_8bit:20200119105259p:plain

それまでのゲームとは全く別次元の技術が導入されており

かつて体感したことない面白さに当時のゲーマーたちの間では一大ムーブメントが巻き起こった。

現代では当たり前であるゲームシステムも本作で初めて開発されたものが多々ある。

 

創り込まれた世界観

f:id:zel_8bit:20200119105256p:plain

それまではSTGにおいてストーリーは非常に簡潔な物しか無かったが

本作は「ファードラウト・サーガ」という世界観が用意され、詳細が事細かく設定された。

「ファードラウト・サーガ」は後に遠藤氏により小説化もされている。

 

ショットの撃ち分け

f:id:zel_8bit:20200119105320p:plain

空中の敵と地上の敵が存在し、対空武器のザッパーと対地武器のブラスターに

より対地対空の攻撃手段を明確に分けたのも本作が初めてである。

キャラクター

プレイヤー/味方キャラクター

ゼビウス ソルバルウ
ゼビウス シオナイト

■ ソルバルウ

■ シオナイト

© 1984 ナムコ

敵キャラクター(空中物)

ゼビウス アンドアジェネシス

■ アンドアジェネシス

ゼビウス トーロイド
ゼビウス タルケン

■ トーロイド

■ タルケン

ゼビウス ギドスパリオ(青)
ゼビウス ギドスパリオ(赤)

■ ギドスパリオ(青)

■ ギドスパリオ(赤)

ゼビウス ゾシー
ゼビウス ジアラ

■ ゾシー

■ ジアラ

ゼビウス カピ
ゼビウス テラジ

■ カピ

■ テラジ

ゼビウス ザカート
ゼビウス ブラグザカート

■ ザカート

■ ブラグザカート

ゼビウス ガルザカート
ゼビウス ブラグザ

■ ガルザカート

■ ブラグザ

ゼビウス ブラグスパリオ
ゼビウス バキュラ

■ ブラグスパリオ

■ バキュラ

© 1984 ナムコ

敵キャラクター(地上物)

ゼビウス ドモグラム
ゼビウス ゾルバク

■ ドモグラム

■ ゾルバク

ゼビウス バーラ
ゼビウス ガルバーラ

■ バーラ

■ ガルバーラ

ゼビウス ログラム
ゼビウス ボザログラム

■ ログラム

■ ボザログラム

ゼビウス デロータ
ゼビウス ガルデロータ

■ デロータ

■ ガルデロータ

ゼビウス グロブダー

■ グロブダー

© 1984 ナムコ




隠しキャラクター

f:id:zel_8bit:20200119105309p:plain

一見何もなさそうな地上部にブラスターを撃ち込むことにより

「ソル」「スペシャルフラッグ」の隠しキャラクターを出現させるとボーナス得点が入る。

本作は「隠しキャラクター」という概念を初めて発明したゲームである。

 

その他諸々

f:id:zel_8bit:20200119105341p:plain

上記に挙げたもの以外にも、撃破されるとその面の最初に戻るがエリアの70%を

超えていればステージの途中から再開になるルールや、一定パターンではなく

自機の動きにより軌道を変える敵機など、数々のそれまでに無かったアイディアが採用されいる。

これらは後の様々なタイトルに継承されていくこととなった。

 

バキュラについての噂

f:id:zel_8bit:20200119105329p:plain

本作にまつわる有名な噂に“バキュラは破壊可能”というものがあった。

バキュラとは平らな鉄板のような敵キャラクターであり通常破壊することは

不可能であるが「256発のザッパーを当てれば壊れる」という噂がまことしやかに囁かれ全国に広まった。

f:id:zel_8bit:20200119105324p:plain

しかしこれは遠藤氏によりゼビウスのオブジェクトの弾が当たった時の処理は

「破壊される」か「効かない」の2種類だけであり

耐久性の概念が無いことが明かされシステム上破壊できないことが結論付いた。

 

↓スペシャルフラッグ出現!

ナムコとナムコットの違いは?
ナムコは社名で、ナムコットは家庭用ゲームソフトのレーベルのようなものです。
ちなみにナムコの前身は中村製作所という会社でした。

国内ドメイン最安値!!

MAP




ファミコン版『ゼビウス』

f:id:zel_8bit:20200117152122j:plain

80’s中盤においてトップクラスの人気を誇った本作は、様々なコンシューマ機にキラータイトルとして移植されている。

1983年に発売されたファミリーコンピュータ(以後FC)でも翌年84年にナムコにより移植販売された。

スペック差のためAC版に比べ画像表現・演出が制約された部分はあったものの

ゲーム性についてはAC版をほぼそのまま移植することに成功している。

f:id:zel_8bit:20200119105305p:plain

他ハード版の『ゼビウス』に比べFC版の完成度は非常に高く

このゲームを楽しみたいがためにFC本体を購入するユーザーも多く、初期のFC本体の売り上げに大いに貢献することになった。

販売本数は127万本であり、これは1,252本発売された

FCソフトの中で26位であり、STGというジャンルでは堂々の第1位の記録である。

隠しコマンド

f:id:zel_8bit:20200119110326j:plain

結構有名だったがFC版『ゼビウス』は隠しコマンドがある。

タイトル画面が表示された際に、タイトルロゴに沿って光が流れていくのだが

その光が移動している間にⅡコンにてAを押しながら、右を9回、上を2回、左を2回、下を9回入力する。

光が移動している時間は短いので結構シビアである(笑)。

f:id:zel_8bit:20200119110213j:plain

成功するとタイトル画面の右上に数字の0が8個並んで表示されるので、一番左の数字を1に変更する。
そして一度リセットしてからスタートをすると無敵状態になっている。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です