ドラクエモンスター紹介『スライム』DQ

0

スライム(DQ)

『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するモンスターの一種。

概要

『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するモンスター。

ドラゴンクエストの全シリーズに登場する唯二の

モンスターでありもう一種はメタルスライムです

青い横長の雫型に笑顔が付いた姿をしており

「骨の無い半液体状のブヨブヨした軟体生物」と説明される。

一般的なスライムとは異なり、普通に殴る事でも簡単に倒す事が可能で

『ドラゴンクエストⅤ』までは最弱のモンスターであった。

攻撃手段は体当たりとされる。この体当たりのうち

体をパチンコの要領で後ろに引っ張った勢いで放つものを

「スラ・ストライク」という。

このネーミングは「スラ・バーニング」、「スラ・スマッシャー」

「スラ・スクリュー」という風に派生していった。

鳴き声は「ピキー!」。他にも「スラー」と言ったポケモンじみたものや

「プル」や「キュル」などの質感由来の鳴き声もある。

『ドラゴンクエストⅣ』以降においてはキングスライムに合体する個体も登場。

ただ、こちらは能力に大きな違いが存在しており、公式ガイドブック上では

「合体スライム」と称されている。

なお、合体で誕生したキングスライムは王冠を取られると元のスライムに分裂する。

会話する事ができる襲ってこない個体も存在し、話し掛けると

「ボクわるいスライムじゃないよ」と答えるのが定番となっている

(派生としてリメイク版ドラクエ6では「ほっといてよ。アタシ悪いマリンスライムなの」と少し変わったマリンスライムが発している)。

スライムが人語を喋る場合、一人称は「ボク」である事が多いが

かねこ統版「スライムもりもり」のスラリンは一人称が「オイラ」となっている。

派生は『ドラゴンクエストⅠ』の時点では、色違いのスライムベス

メタルスライムのみであったが、『ドラゴンクエストⅡ』で登場した

バブルスライム系やホイミスライム系をはじめとして

多くの派生キャラクターが存在している(「DQモンスター・スライム系」を参照)。




『ドラゴンクエストⅤ』ではモンスターを仲間にできるようになり

おそらく多くの人が真っ先に仲間に加えたであろうモンスター。

実際、仲間にしやすく、レベル限界こそ低いが頑張って最後まで育てると

ブレス系では最強の「しゃくねつ」を習得する大器晩成型に仕上がっている。

『ドラゴンクエストモンスターズ』でも、「テリーのワンダーランド」では

最初のモンスターとして「スラリン」が、ほしふりの大会クリア後に

「スラきち」が加入するなど、要所で戦力に加わってくる。

例え弱くても、出会いや努力家があれば頼れる戦力にもなれる。

ドラゴンクエストXではまもの使いに転職できてから低レベルの段階で仲間になれる。

現在は「超便利ツール」でもコインやジェムがあればログアウト時に

好きな時に仲間にできる。

スマブラSPにも登場。こちらでは勇者のアピールや

勝利演出(原作のモンスターが現れてコマンドを選択する時の再現)

ステージの背景に登場する他スピリットとしても登場し合体ではなく

超化してキングスライムになる。

対戦時は小さなカービィ5体→大きなカービィ(キングスライム扱い?)

との戦いとなる。

このように『ドラゴンクエスト』という作品における

モンスターの代表的するマスコットキャラクター的な存在となっており

『ファイナルファンタジー』のチョコボ、『ポケットモンスター』のピカチュウの

ように、本シリーズのアイコンとしても機能している(スマブラでは彼らと共演し

チョコボに関してはスライム共々Miiファイターの帽子として登場)。

マリオとは共演の機会もそれなりにあり、上述のスマブラの他

「いただきストリートDS」、「MARIO SPORTS MIX」に出演している。

「スライムぴぴぴ」(こちらは絵本)や「スライムもりもり」といった

スライムを主人公に据えた作品も存在している。

デザイン誕生の背景

ドラクエのスライムのデザインが誕生した背景には、初代ドラゴンクエスト

ソフト容量の限界があったとされている。

バブルスライムを思い浮かべてみればわかると思うが、古典的な

スライムの持つアメーバ状の雰囲気を出すためには結構複雑な

書き込みが必要となる。しかし初代ドラゴンクエストは容量をギリギリまで

切り詰めて作られていたため、スライムのためだけにそんな容量を

確保する余裕もなかった。そこで、できる限りシンプルな色数とドット数で

なおかつ液状生物の雰囲気が出せるデザインとして鳥山明が提唱したのがこの

「水滴型」だとされている。いわばグラフィックの省力化のたまものなのです。




【モンスター物語】によると起源はアレフガルドの小さな湖の中らしい。

そこで分裂を繰り返して増殖し、密度過剰になったため陸へと上って

そのまま陸上生活を始めた。

ちなみに雌雄は陸上化した後に獲得し、その後にスライムベスが生まれたらしい

体長は作品にもよるが、3D作品のキャラクターと比較して見た限り

だいたい30~50センチくらいであると推測される。

またDQ2発売当時のファミリーコンピュータマガジンの、中村光一が読者からの質問に答えるというコーナーでは「スライムはどのくらいの大きさなのか」という質問に対して「君たちのヒザ下ぐらいの大きさです」と答えている。
漫画作品では人の肩に乗るサイズだったり、抱えて持てるくらいの大きさであったりとさまざま。
グッズとして発売された等身大のビッグソフビモンスター1/1スライムでは大きさが30センチとなっている。

主に草原に棲息するとされているが、洞窟内などでも出るところには出る。要するにどこにでもいる。
草食だと思われ、少なくとも他の動物を捕食するといった話は一切見かけないが、魔物として人間は襲う。
縄張りを守るために戦っているのかもしれない。
「【ピキー】」と鳴くことが多いが、たまに「スラー」と鳴く作品もある。

こちらは多分スラもりシリーズの影響が大きい。

代表的な例として、イルルカのモンスター牧場には、語尾にスラと付けて喋る

【ドラゴスライム】がいる。
また、「ぷるぷる」という文字がメッセージウインドウに表示されるが、決して本人が話している言葉ではなく、あくまで擬態語であろう。…と思ったら、3DS版DQ8では「ぷるぷる」と言うのだ。まさかぷるぷると口から発していたとは驚きである。

またスライム系全般にいえることだが、身体のほとんどは水分でできている。それゆえに暑いのは苦手。リメイク版DQ4・ホイミンのセリフ、DQ10・イルルカのスライムの図鑑説明文からも暑さや乾燥に弱いのが確認できる。
ただ溶岩の体を持つ個体も確認されているため適応することも可能なようだ。
DQ6のスライム格闘場にも「水分補給は欠かせない」と言って井戸から水を飲んでいるスライムベスがいたり、DQ10ベンチマークソフトにもスライムベスが強烈な日差しと暑さでバテてしまうシーンがある。
イルルカの【砂漠の世界】ではスライムが池に潜っている様子が見られる。





また、書籍【ドラゴンクエスト モンスターズ】では、水分補給のために他の生物に捕食されることがあるとされている。
モンスター物語では【マリンスライム】が他のモンスターに捕食されるという記述がある他、ゲーム内ではDQMJ3で【スライムブレス】が他のモンスターに捕食されて、昇天して【エンゼルスライム】になってしまう直接的な描写が登場した。いずれにしても食物連鎖のピラミッドではかなり下の方にいるようだ。
DQ1のゲームブック(エニックス版)では特定の場所でスライムを使った料理を食べることができる。
それによると、生で食べるとイカのような味と食感、蒸すと白身魚のようになるらしい。
モンスターパレード等でも「スライムの唐揚げ」らしき料理が存在することが作中のセリフから推測できる。

DQ9以降の作品では倒すと【スライムゼリー】、DQBでは【あおい油】を落とすこと、DQBではスライムが干からびた皮として【スライムゴム】が登場することから、スライムの体はゼリー状になっていること、水分だけでなく油も含まれそれ由来の色が体色になっていること、ゴム状の表皮が存在することになる。
DQB2では仲間になったスライム達はたき火に身を投じて【油】をしぼってくれる。「溶けちゃうよぅ!」と叫んでたき火から離れて【泥】の上で腹をこすりつけている姿を見ると微笑ましいような切ないような複雑な思いをプレイヤーに与えてくる。大事な素材をいつもありがとう。

その単純な見た目と初心者相手にちょうどいい程度の戦闘能力に反し、総じてどの作品でもスライム系全般は高い知能を持っている。
村や町を作って文明社会を築くほどではない(ただしスライムもりもりシリーズでは築いている)が、上記のピキーという鳴き声とは別に、人語を解して人間と普通に会話するくらいはこなす。
というかピキーという鳴き声を発するのは、人語を喋れないスライムに多いのだ。

DQ4の悪くないスライムや【ホイミン】に始まり、話しかけても「ギャオー」などと鳴き声しか発しないNPCの魔物も多い中、スライムはほぼ必ず普通に会話できる。
DQ7のモンスターパークでもスライム系のモンスターはほぼ全て人語を話し、また同作には喋れないスライムのNPCも存在するが、喋れない方が珍しいことであると仲間の他のスライムから説明がある。
ちなみにNPCスライムは子供や女性のように高い声で話すようである。3DS版DQ8でも後述のようにかわいい声を聞かせてくれる。
基本的におとなしい性格であり、人間にもなつきやすいためかペットとして飼っている人もいたりする。

このことから、知能が高いだけでなく、人間社会に馴染みやすい価値観を持っていることがわかる。
DQ6のスライム格闘場にいるバブルスライムは、毒があることで嫌われており悩んでいる。
本来モンスターとしては長所である毒という技能がまさかの頭痛の種。元来、コミュニケーション能力が高い種族なのだろう。

ちなみに寿命に関しては公式で語られたことがないが、リメイク版DQ4でホイミンがコーミズのスライムを「古い友人」と言ったり、小説版DQ5で「スライム族は、なんと言っても長生き」とされていたり、DQ10のある町では60年間同じ場所にいたりと、その脆弱(でもないヤツも多いが)な体力に反して長生きな可能性も高い。
ちなみに一番長生きだと思われるスライムは、DQ9の【アルマの塔】にいるスライム。
彼の言葉をそのまま信じるならば、実に300年以上生きていることになる。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です