懐かしのゲーム紹介『闘いの挽歌』ファミコン

0

 闘いの挽歌

発売日 1986年12月24日 水曜日
価格(販売当時) 5,500円
メディアタイプ カートリッジ
データ容量 1M+64KRAM
メーカー カプコン




アーケードからの移植。「スパルタンX」タイプの パワーアップ要素が存在しない硬派アクション。

同社「魔界村」に比べると大幅な難易度の低下がみられる。 盾による防御は後の「ストII」へと継承される革新的な新要素。 2人対戦可能。

サイドビュー右方向任意スクロール。 世紀末、世界を支配する悪の軍団に、武術の達人リュウが立ち向かう。

プレイヤーの武器は剣のみで、敵の攻撃を盾を前方に 構えることで防御することができる。

(盾での防御のほか、剣で敵の飛び道具は払い落とすことができる)

  • 操作
←→ 移動
ジャンプ
しゃがみ
A 盾で防御/パンチ
B 剣で攻撃/キック

プレイヤーはライフ制で、敵の攻撃を受けると ライフが減少する。体力がゼロになると残機を失う。

ステージ上に登場するハートを取ると体力は回復する。 各ステージの最後に待ち構えるボスを倒すとステージクリア。

全6ステージ。 ステージ中のマンホールに入ると、鍵、ジャンプブーツなどのアイテムが入手できる。

タイトル画面から、「V.S GAME」を選択すると2人対戦モードになる。

同社「魔界村」はとにかく難易度の高さでアーケードからの ファンをも苦しめ続けた。

本作「闘いの挽歌」もアーケード版は かなりの高難易度を誇るアクションゲームだったが

魔界村からのフィードバックを活かしてか、ファミコンへの 移植にあたり大幅な難易度の低減調整が図られた。

魔界村を知っているプレイヤーからするとかなり手ごたえの薄い印象を受ける。

《パワーアップ》
を取るとPLAYERの剣が2倍にパワーアップされます。
又、もう一度を取るとさらにPLAYERの剣がパワーアップされて、敵との闘いを有利にしてくれます。

《隠れキャラ》

スーパージャンプ
一定時間内スーパージャンプ可能。
命のハート
PLAYERのダメージ回復。
ネズミ
ネズミが出現して得点。
スピードアップ
PLAYERの歩行速度アップ。

開閉装置作動キー。

《地下室》
剣をふって隠れキャラを探そう!
マンホールの中に入ると、そこは地下室になっている。
地下室には、スーパージャンプ・命のハートなど、沢山の隠れキャラが隠されているから見のがさず取っておこう。

<3.リュウの道>

悪の軍団によって支配され続ける世紀末の世界に再び平和を呼び戻すべく

1人悪に立ち向う若者“リュウ”!! すべての武術を習得している君は、悪の軍団の長、剣王に勝てるか!?

リュウ
剣と盾を武器に持ち、たとえ武器を飛ばされてしまっても素手で敵と闘うことができます。
スマッシャー
全ステージに出現する敵。
ハンマーで上段と下段の攻撃を行いタイミングよくPLAYERに襲いかかる。
スラッシュ
ナイフを投げ、時々投げてくるマジックボールを盾でうけると剣と盾を飛ばされ、素手で闘わなければならなくなる。
ロードダイバー
マンホールから出現し、ボーガンの矢を放って攻撃する。
倒すとボーナス点。
ボンバーマン
ビルの窓からダイナマイトを投げてくる
スーパージャンプを使い、倒すとボーナス得点になる。
マムシの兄弟
両側から出現し、オノを投げて攻撃する。盾で上手くオノを交わすのがコツ。
アイアンアーム
盾でPLAYERの攻撃を交わしながら、鉄の腕を飛ばして襲いかかる。飛んだ腕は、また戻ってくるので要注意。
レッドアロー
岩の上から出現し、ボーガンの矢で攻撃する。この敵もスーパージャンプを使い、倒すとボーナス得点となる。
アルマジロン
身体をまるめて、PLAYERに襲いかかり、立ち上がって火を吐く。まるまっている時は、剣も盾も通用しないので注意。
スカイジャイロ
背中に装備されたプロペラを回転させて、空を飛び、爆弾を落下させる。
倒すとボーナス得点。
ゴブリン
すさまじいジャンプ力で、左右に飛びうつり、鉄球を投げて攻撃する。
キラーフィッシュ
池の水面をPLAYER目掛けて体当たりしてくる。ダメージは少ないが、なかなか手強い敵。
バーバリアン
突然池の中から出現し、PLAYER目掛けて毒の玉を吐く。
アカマムシ
オノを投げてPLAYERに襲いかかる。
マッスラー
巨大なハンマーを振り回しながら接近してくる。盾で受けても押しもどされてしまう。
ボーナスボックス
トロージャン
剣と盾を持ち、PLAYERと同じような攻撃を仕掛けてくる。
キングスリーク
鎖でつながれた鉄球を振り回しゆっくりとPLAYERに迫ってくる。壁の中から出現!
剣王アキレス
世紀末の世界を支配する、悪の軍団の長。

 

全ステージ突破の瞬間
お祝いのメッセージ
闘ってきたボスの紹介

THE END




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です