懐かしのゲーム紹介『フロントライン』ファミコン
フロントライン
発売日 | 1985年8月1日 木曜日 |
価格(販売当時) | 4,500円 |
メディアタイプ | カートリッジ |
データ容量 | |
メーカー | タイトー |
ステージは「木のある地帯」から始まり上に向かって「草地」 「岩のある地帯」、「川と橋」、「レンガ壁のある地帯」と 続いて行きます。「レンガ壁のある地帯」の最後には敵司令部があり これを破壊するとステージクリアとなります。 ステージは任意縦スクロールになっています。 「草地」以降ではステージの左右幅が広がり 左右端までの横スクロールが可能となります。 次の地形にある程度進んだ後は前の地形には戻れなくなります。
装甲車/戦車に乗って進む
「草地」以降の地形では搭乗可能な装甲車/戦車が出現します。
装甲車
敵の弾を受けるか敵と接触すると1撃で自機の死亡となります。
戦車
敵と接触すると1撃で自機の死亡となります。 敵の弾を受けると煙を上げ、しばらくの後に爆発します。 爆発するまで戦車に乗っていた場合は死亡となりますが 爆発前に戦車から降りると自機は死亡せずに済みます。 爆発前に戦車を降りた場合、戦車は煙を出した状態のままで爆発には至りません。 兵士が降りた後、煙を出している状態の戦車に再び乗り込むと 煙は消え、戦車は被弾する前と同じ状態に戻ります。 煙が出ている戦車に兵士が乗ったままの状態で敵の攻撃を 受けると戦車は脱出の間もなくその時点で直ぐに爆発します。
敵キャラを倒す 出現する敵キャラは敵兵士/敵装甲車/敵戦車の3種類です。 この内、敵装甲車/敵戦車は兵士の銃では破壊する事が出来ず 破壊するためには手榴弾、装甲車/戦車の弾を当てる必要があります。 敵戦車は弾を1発当てると煙を出した状態になり、しばらく後に 爆発します。煙を出している状態の敵戦車は放っておいても 爆発しますが、爆発前に2発目の弾を当てる事で直ぐに破壊する事が出来ます。
敵司令部を破壊
ステージ最深部まで辿り着き、敵司令部を 破壊した時点でステージクリアとなります。 敵司令部は手榴弾でしか破壊する事が出来ません。 敵司令部を破壊すると敵が降伏し、ステージクリアとなる。
ボーナス点
ステージクリア後には[3000x面数]がボーナス点として加えられます。
次のステージへと移る
ステージクリア、ボーナスの加点後、次のステージが開始されます。 難易度は上がっていますが、ステージ構成や 登場する敵キャラの種類に変化はありません。
兵士(自機)の残り機数の増加
10000点獲得時に兵士の残り機数が1機増えます。
兵士(自機)の死亡条件
兵士の死亡条件は以下の3つです。
- 敵キャラの放った弾に当たる
- 敵キャラと接触する
- 乗っている車輌が爆発する
ゲームオーバー
残り機数が0機の時点で兵士が死亡するとゲームオーバーになります。