任天堂イズムの源流は「ボードゲーム」にあり?

0

任天堂イズムの源流は「ボードゲーム」にあり?

ファミコン以前のアナログゲームコレクション!




任天堂といえば世界屈指のビデオゲーム会社な
わけですがファミリーコンピュータ以前はさまざまな
ボードゲーム、つまりアナログゲームを手掛ける会社
だったことはご存知でしょうか?
(比較的有名な花札はそのひとつですね!)。
いったいどんな商品を販売していたのでしょう。
同社のファンならちょいと気になる「ファミコン以前の任天堂商品」
今回は激レアな任天堂商品をご紹介いたします♪




コンピューターゲーム以前、ゲームの主役は
アナログのボードゲームだった。任天堂も実は
1950年代後半から70年代にかけ、100種類以上にも
およぶボードゲームを販売していたのだ。
当初はディズニーを中心とした版権モノや
オーソドックスなものが多かったが、やがて立体的な
造形物をリアルに再現し、ゲーム性に富んだものを
作るようになりました。ひとつで2種類のゲームが
遊べるマルチプレイ方式も、このころに採用されています。
ボードゲームはひとりプレイができないので
必然的に家族や友達とわいわい遊ぶことになる。
男女問わず幅広い年齢層に支持される任天堂ゲームの
源流は、ボードゲームからも見えてくる。
現在でも麻雀や将棋・囲碁などの伝統的な
ボードゲームは販売されているので、この機会に
遊んでみてはいかがでしょうか。

運命ゲーム

1969年に発売された任天堂版の人生ゲームとも呼べる逸品。当時はヒットを記録した。

ソノゲーム

ソノシートをレコードプレイヤーにかけ、音楽を聴きながらボードゲームを楽しむ変りダネ。

ミニゲームシリーズ(五ならべ、大小ゲーム、玉つきゲーム)

70種類以上も発売されたハンディタイプのシリーズ。ボードゲームもたくさん登場した。

現金輸送ゲーム

1968年に起きた「3億円事件」がモチーフに。丸い盤面が特徴のシリーズで、5種類が登場。

ツイスターゲーム

米国でヒットしたパーティーゲームを任天堂が日本で初輸入。当時の日本人には馴染めなかった。

ディズニーランドゲーム

日本にディズニーランドがない時代に、ディズニーの世界を再現。同シリーズは数多く販売された。

ショッピングゲーム

厚さ数ミリのビニールを広げるとボードゲームに早変わり。手軽に持ち運んで遊べるのが特徴。

任天堂の役満

任天堂の麻雀牌ブランド。歴史が古く、写真は当時人気だった大橋巨泉とのコラボ商品。

ナポレオン

五目ならべに似たゲーム。キャッチコピーは「このゲームに不可能ということはない!」だった。

スター誕生ゲーム

任天堂では珍しい少女マンガタッチのボードゲーム。女の子の夢と現実をうまくミックスしている。

ルーレット

本格的なカジノを再現したハイクオリティな作りが特徴。様々なバリエーションが登場し、ロングセラーに。

パッケージが歴史を感じさせますね。
みなさんご存知の物はありましたか?




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です