懐かしのゲーム紹介『謎の村雨城』ディスクシステム

0

謎の村雨城

 

『謎の村雨城』は1986年4月14日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションゲーム。

同年2月21日にディスクシステムローンチタイトルである『ゼルダの伝説』と同じ見下ろし視点型ゲームであるが

ARPG的要素を持つファンタジーの『ゼルダの伝説』とは別物の純然たるアクションゲームである。

発売までの経緯

f:id:zel_8bit:20190320222220p:plain

ディスクシステムの発表と同時に発表され、『ゼルダの伝説』と

ともに雑誌で紹介されていたがローンチタイトルにはならなかった。

しかし前人気は『ゼルダの伝説』より高く、商品化要望が任天堂に殺到

満を持してディスクシステム用ソフト第2弾としての発売となった。




f:id:zel_8bit:20190320222531p:plain

販売本数は61万本を売り上げ、ディスクシステム用ソフト売上順位は9位と堂々の実績だった。

キャッチコピーは「村雨城からわきおこる不吉な雲。それは前兆もなしに始まった。」である。

 

ストーリー

f:id:zel_8bit:20190320222436p:plain

江戸四代将軍、徳川家綱の時代。

多くの謎に包まれた「村雨城」には巨大な石像「ムラサメ」が祀られていた。
ある嵐の夜、天上を引き裂くような雷鳴と共に、流星のような物体が村雨城に落ちた。

f:id:zel_8bit:20190320222600p:plain

それ以来、村雨城から異様な叫び声がするようになり、その噂は瞬く間に広まった。
「ムラサメ」に棲み着いた正体不明の生命体は村雨城以外の4つの城の城主を謎の力で支配し、城主たちは忍軍を操って暴れ始めた。

f:id:zel_8bit:20190320223358p:plain
城主反乱と「ムラサメ」の噂に事の重大さを感じた幕府は

城下の平定と噂の真偽を確かめるべく、剣法指南役の青年剣士・鷹丸を密かにその城下に送り込むのであった。

ゲームシステム

f:id:zel_8bit:20190320222624p:plain

主人公の「鷹丸」を操作し、全9ステージを攻略するアクションゲームである。

ステージは「青雨城」「赤雨城」「緑雨城」「桃雨城」の4つの城から成り立っており

それぞれ城までの“道中”と“城内”が用意されており計8ステージ、最終面はは村雨城・城内ステージとなる。

f:id:zel_8bit:20190320222654p:plain

見下ろし視点型であり、マップの端まで行くと1画面分スクロールするという点では

1ヵ月前に同社からディスクシステム用ソフトとして発売された『ゼルダの伝説』によく似ているが

アイテムを駆使し謎解きをしていく『ゼルダの伝説』と違いアクション自体がメインとなるゲーム性となっている。

難易度はかなり高めであり、やり応え十分なタイトルとなっている。




名作ラッシュに埋もれてしまったタイトル

f:id:zel_8bit:20190320222509p:plain

この頃の任天堂はROM容量の限界と、価格高騰を問題視していた任天堂の肝入りで発売したディスクシステム。

なんとしてもディスクシステムを成功させたかった任天堂は次々と秀逸なゲームを市場投入していった。

その為『スーパーマリオブラザーズ2』『ゼルダの伝説』

『メトロイド』『バレーボール』など後世に残る様々な名作がこの昭和61年に生まれた。

同年代に立て続けに発売される“名作”たちの陰に埋もれ、いまいちマイナーな印象となってしまった。

f:id:zel_8bit:20190320222859p:plain

しかしながら本タイトルも決して駄作ではなく、当時にしては

綺麗なグラフィックと難しくもやり込むと面白くなるアクション性で秀作と言ってよい作品であった。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です