懐かしのゲーム紹介『究極ハリキリスタジアム』ファミコン
究極ハリキリスタジアム
発売日 | 1988年6月28日 火曜日 |
価格(販売当時) | 5,500円 |
メディアタイプ | カートリッジ |
データ容量 | 2M+64KRAM |
メーカー | タイトー |
『究極ハリキリスタジアム』は1988年6月28日にタイトーよりファミコン用ソフトと
して発売された野球ゲーム。 当時ファミコンの野球ゲームで不動の人気を誇っていた
「ファミスタ」に挑んだタイトーの意欲作。 セ・パ両リーグ全12球団に“アイドルチーム”を
加え満を持しての発売となった。 のちにシリーズ化されファミコンで4作品 スーパーファミコンで2作品が発売された。
時代は昭和63年。当時の野球ゲームといえば2年前の
1986年に発売された『ファミリースタジアム』が大人気であった。
翌年の1987年には『燃えろ!!プロ野球』が発売されるも ファミスタの人気が覆せなかった。
そのさらに翌年に期待の野球ゲーム新作として 投入されたのが本作『究極ハリキリスタジアム(以後ハリスタ)』だ。
攻撃時はファミスタ風のバックネット裏からの視点であり 守備時は燃えプロのような
テレビ中継風(センターからの視点) というシステムを採用したため、パクリゲーと揶揄されたこともあった。
選手を育成できる
ゲーム画面も操作性もファミスタを踏襲しており たしかに似てはいたが
そのシステムはかなり斬新なアイディアを 採用しておりファミスタとは一線を画していた。
まず第一に挙げるべきなのはペナントレースモードにおいて
勝利すると選手の能力強化が行えるという点であろう。
これにより打者は成長の度合いにより体型ががっちり型に変化していき長打力が付く。
投手は成長するとなんと魔球が投げられるようになる。
魔球の種類は燃える魔球(剛速球)や分裂魔球(超変化球) などがあり
相手のバットをへし折るなどの威力を誇るが 1試合に数球しか投げられないので使いどころが肝心だ。
ズームモード
守備の面では“ズームモード”が搭載されており取れそうにないボールでも
ファインプレーで取ることができる。 また、クロスプレイもズームされる。
これは盛り上がるのでプレイしてて楽しいシステムである。
選手の調子
選手の名前の横に顔型アイコンが表示されており その表情によって好調・不調があった。
試合毎に好調・不調が変わるので、それにより戦略を 立てたりすることができた。
今ではよくあるシステムであるが、当時としてはいち早く 導入された斬新なシステムである。
演出が細かい
またハリスタは演出面に力を入れており、あちこちでその拘りが見て取れた。
その一部が下記の演出である。
同点のまま7回に突入するなど一定の条件下で酔っ払いがグラウンドに乱入する。
パ・リーグの試合だと観客席がガラガラだったり、試合開始直後は
お客さんが入ってなく同じようにガラガラである。(昭和の頃はパ・リーグの人気が低かった)
実況アナウンサーと解説者の絵が合間に挿入される。
この2人はどうみても徳光和夫と長嶋茂雄であり微笑ましい。
ヤクルトの長嶋一茂を代々で起用すると解説者が特別なコメントをする(笑)。
試合が終わるとその試合のハイライトシーンをスローVTRで流しながら
2人が実況開設してくれます。これは当時は「すごい!」となった。
■裏ワザ
【乱闘】 対COMでも2Pでもいいから、自分が打者で、デッドボールを受けたら 倒れているあいだにA、Bボタンを交互に20回以上押すと投手に 殴りかかっていき、A、Bボタンを交互に連打して殴りあえる。 【ホームランレース中止】 ホームランレースの投手をコントローラ2 で操り 打者にデッドボールを当てるとホームランレースが中止になる。 【早口アナウンサー】 十字ボタンの上を押すと実況のアナウンサーと解説者が早口になる。 【乱闘回避】 デッドボールを当ててしまったら、十字ボタンのどこでも いいから3回押すと、乱闘を回避できる。