懐かしのゲーム紹介『嗚呼!野球人生一直線』

今回の懐かしいレトロゲームはこちら 『嗚呼!野球人生一直線』 ファミコンのボードゲームというと もともとボードゲームの市場に 『人生ゲーム』というヒット作が あったことから人生にスポットを当てたゲームが 多いのですが、その中でも野球にスポットを 当ててしまったゲームといえばこの作品です。![]()
子ども時代からゲームが始まるため 他の人生系のゲームの場合は 次はどんな職業になるのかわくわく しながらゲームをすることになるのですが このゲームの場合は最初から「野球」限定。 野球のことが嫌だろうと 下手だろうと、関係なくみんなが 野球の選手を目指さなくてはなりません。笑
パッケージを見ると、「巨人の星」的な 丸坊主の少年時代から背番号の 付いたユニフォームを渡される入団発表まで 主だった青春時代が描かれているのですが ゲーム内容はまさにこのまま。 しかし、このまま以外の部分に もいろいろとあるのが人生なんですよね。
発売日 | 1992年12月25日 金曜日 |
価格(販売当時) | 7,300円 |
メディアタイプ | カートリッジ |
データ容量 | |
メーカー | サミー |
タイトル画面には、パッケージよりも ちょっとかわいげのある親子が登場。 ゲーム的にはこの子どもの方が プレイヤーになります。 プレイ人数は1人から4人まで選ぶことができ COMとの対戦をすることもできます。 まぁ、COMと対戦といっても 何かバチバチな戦いがあるかというと そうでもなく多少邪魔する要素はあるモノの 基本的には自分の人生をひたすら 成就させるような遊び方になります。![]()
幼稚園の入園からゲームが始まり 太陽とのジャンケンで勝つと 出した手に適合する歩数だけ階段を 上っていくことができます。 ゲームを遊ぶだけではなんでその歩数なのか わからないのですが、取説を見ると チョキは「チョコレイト」で6マス パーは「パパイヤ」で4マスなのに対して グーは「グ〇コ」となぜか伏字を 含んだ3文字で3マス進むことがわかります。 いや、ボクが子どもの頃のじゃんけん遊びではパーが「パイナップル」だったので グーを他の単語に変えればいいだけなのではないかと疑問に思ったりもするのですが この辺りが当時のサミー工業さんの ギャンブル魂だったのでしょう。
小学校時代もじゃんけんで進み 中学になるとうさぎ跳び 高校になるとバッティングというように 時代によって違った方法で サイコロやらルーレットやらの 役割を実現する凝り具合が素晴らしいのですが 牛乳で腹を壊したり、痴漢をして捕まったり しているうちにプロ野球の球団「フクオカズ」からの指名があり契約金6800万円で無事野球選手に なることができました。
![]()
二人以上、もしくは今回のようにCOMと 一緒にプレイしていると全員のプロ球団との 契約が終わるまでゲームが続き 全員がプロ入りを決めるとゲーム終了。
一応、契約金によって順位が決まるようですが 特にそれ以外に何かを比較されることもなく この画面が表示されます。 プロ野球選手になりたいわけでもなかったのに ?プロ野球選手になってしまい それから先の人生は想像に丸投げされて しまっているので続きはファミスタなどを プレイしろ、という感じですかね。 そういえば、『嗚呼野球人生一直線』は 「東京エンカウント」に協力するようになってから 使用するソフトを提案して最初に採用された ゲームでしたっけ。 わりとマイナーなゲームだとは思いますが 4人でプレイしても1時間少々で終わる 比較的簡単に終わるゲームなので 人が集まった時にはみんなで プロ野球選手を目指してみてはいかがでしょうか。